24
May
SAT
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
紙面ビューアー
新型コロナ
イベントガイド
バックナンバー販売
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
新型コロナ
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
連載・企画
本屋を読む
六ケ所村をたどる
モノクロームに色を付けて
傷む奥入瀬
大島理森氏 政界回顧
揺れる水産都市
私たちの校歌
北奥羽各駅めぐり
サービス
イベントガイド
後援
会社見学
掲載写真販売
デーリー東北アプリ
バックナンバー販売
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
投稿・応募
ヤングポスト
デーリー文芸
シニア文化展
うちのアイドル
マイパートナー
こだま
フォト
デーリーボイス
釣果じまん
SNS
twitter
facebook
YouTube
instagram
規約・お問い合わせ
著作権
利用案内
利用規約
特定商取引に関する表示
個人情報の取り扱い
紙面、記事に対するお問い合わせ
本サイトに対するお問い合わせ
※各種問い合わせはメールでお願いいたします。
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
電子紙面
イベントガイド
ミチル種差
デーリー東北から
教育・学校
小学生が英会話学びながら野菜収穫体験/七戸町
2020年9月25日 16:08
七戸町教委は21日、同町荒屋の畑で、英語と食の大切さを学ぶ...
小舟渡小児童が潮風トレイルのコースに挑戦 蕪島まで16キロウオーク
2020年9月25日 14:32
本年度末での閉校が決まっている階上町立小舟渡小(三谷公人校...
小学生が稲刈り体験/新郷村西越小
2020年9月25日 14:28
新郷村立西越小(在家正行校長)は19日、学校近くの田んぼで...
「三戸高と地域の未来を創る会」設立 三戸高存続、名農高も応援
2020年9月24日 21:21
青森県教委の高校再編第2期計画(2023~27年度)策定を...
ボッチャ、フライングディスクの成績競う/県特別支援学校オンラインスポーツ大会
2020年9月24日 19:12
青森県特別支援学校スポーツ連盟(会長・甲田隆県立青森第二高...
八戸水産高生8人「マリンマイスター」認定
2020年9月23日 14:17
全国水産高校長協会が優秀な生徒を表彰する「マリンマイスター...
横浜中が大臣表彰 地域環境保全功労者 リサイクル活動で貢献
2020年9月23日 13:56
地域環境保全功労者として環境大臣表彰を受けた横浜町立横浜中...
学内で収穫の野菜直売会 営農大学校 10、11月も実施
2020年9月23日 13:40
青森県営農大学校(佐々木伸幸校長)は18日、学内で収穫した...
希望する進路選択へ情報収集 八戸で大学進学説明会
2020年9月22日 21:01
デーリー東北新聞社主催の大学進学説明会が22日、八戸グラン...
Free
ミュージカルや映像、堂々と披露 八戸東高表現科公演
2020年9月19日 16:31
青森県立八戸東高は15日、市公民館で第16回表現科公演を開...
名農高チームが最高賞獲得 U18IT夢コンテスト2020 『持続可能なサクランボ栽培システム』
2020年9月19日 13:53
中高生がITで実現できる未来の社会や新たなサービスを発表す...
田子高で手話体験講習会
2020年9月19日 13:45
青森県立田子高(小野淳美校長)で16日、手話体験講習会が開...
シソの実収穫に汗 就労支援事業所で手伝い/五戸高
2020年9月19日 13:28
青森県立五戸高(清川和幸校長)の2年生45人が16日、ボラン...
「モノが語る戦争」展 19日から/三沢市歴史民俗資料館
2020年9月18日 15:24
三沢市教委主催の企画展「モノが語る戦争」が19日、同市三沢...
百石高・高校生レストラン 今年の営業開始
2020年9月18日 15:16
青森県立百石高(中村豊校長)食物調理科の調理クラブが運営する...
園舎、園庭の完成祝う/大川目保育園(久慈市)
2020年9月18日 13:56
久慈市の大川目保育園(中田恵子園長)の新たな園舎と園庭が完...
打楽器アンサンブルで音楽楽しむ 二戸市立仁左平小
2020年9月18日 13:53
二戸市立仁左平小(荒川優子校長)でこのほど、「打楽器アンサ...
八戸市国際交流員のワンさん退任 市長に活動報告
2020年9月17日 15:47
八戸市国際交流員の退任を前に、米国出身のアンジェリカ・ワン...
十和工高生考案メニュー期間限定販売 ニンニクパスタとナガイモスムージー/道の駅とわだ
2020年9月17日 15:37
十和田市伝法寺の道の駅とわだ「とわだぴあ」のフードコーナー...
地域の将来像考えるワークショップ 南部・名川中/「なんぶねっと」
2020年9月16日 14:00
南部町のNPO法人「なんぶねっと」(四戸泰明理事長)は本年度...
Free
八戸学院大生がオンライン進学相談 野辺地高生がキャンパスライフなど質問
2020年9月16日 13:10
八戸学院大の学生らがオンラインで高校生の進学相談などに応じる...
「防災を科学する」八工大が城下小で防災教室
2020年9月16日 13:00
八戸工業大(坂本禎智学長)は10日、八戸市立城下小(堰合雅...
エネルギー問題解決方法を模索 工大一高課題研究講座
2020年9月16日 12:49
八戸工大一高(藤澤重信校長)が10日、東北大大学院工学研究...
「大間高存続を」青森県立高再編で下北地区意見交換会
2020年9月15日 21:15
青森県立高校教育改革推進計画第2期実施計画(2023~27...
高校生が防波堤の工事現場を見学
2020年9月15日 15:45
八戸工大一高(藤澤重信校長)の工業科土木コースの2年生24...
雨の中でも元気に あいさつ運動交流会/青少年育成十和田市民会議
2020年9月15日 15:41
青少年育成十和田市民会議(佐藤やえ会長)が10日朝、市立三...
Free
オンラインで交流 田子高生と米国ギルロイ市の高校生 新型コロナで訪問交流中止に
2020年9月15日 14:15
青森県立田子高(小野淳美校長)の2年生が10日、田子町と姉...
種市高生が宿戸小グラウンドを測量整備
2020年9月15日 13:44
岩手県立種市高(松場喜美夫校長)の海洋開発科の3年生5人は...
八戸高専など4校県大会出場/三八・上北地区高校演劇部合同発表会
2020年9月14日 20:55
第60回三八・上北地区高校演劇部合同発表会兼青森県大会予選...
Free
「ユニバーサルマナー教室」困ってる人どう助ける?/三沢・古間木小
2020年9月14日 14:00
三沢市は8日、市立古間木小(米田学校長)で、自分とは違う誰か...
協力し合い絵画制作 七戸養護学校と七戸高が交流授業
2020年9月14日 13:30
青森県立七戸養護学校(小森直樹校長)で9日、同校高等部の生...
海外に目を向けて 外交官の役割紹介/ウルスラ高で外務省講座
2020年9月14日 13:07
八戸聖ウルスラ中・高でこのほど、外務省主催の高校講座が開か...
県立盲学校生考案、オリジナルキャラ入りグッズ完成
2020年9月12日 16:16
青森県立盲学校(中村紹子校長)と青森市の広告会社「夢・デザ...
七戸町が公営塾設置検討 七戸高との連携想定
2020年9月11日 21:52
七戸町は11日、高校生向けの公営塾の設置を検討していると明...
Free
新たな観光資源の魅力実感 島守中生、自作いかだで川下り
2020年9月11日 15:00
八戸市立島守中(熊谷誠二校長)の3年生が6日、学校近くを流れ...
私学助成の拡充を 県私学協会などが青森県に陳情
2020年9月10日 20:45
青森県私学協会(理事長・高橋福太郎東奥学園理事長)と県私立...
洋野町中学生英語暗唱大会 3年の部は福島里菜さん(大野中)優勝
2020年9月10日 13:15
洋野町中学生英語暗唱大会(町教委、英語暗唱大会実行委主催)...
日本遺産認定を記念 漆のぼり旗設置/浄法寺小児童
2020年9月10日 12:45
二戸市浄法寺町で受け継がれてきた漆文化が日本遺産に認定された...
種市高生が折り鶴を病院など公共施設に寄贈 コロナ終息祈願
2020年9月8日 14:45
新型コロナウイルスの終息を祈願して、岩手県立種市高(松場喜...
契約終了、来日もできず… コロナ禍、ALT確保に苦慮
2020年9月8日 8:00
新型コロナウイルスの影響により、教育現場でALT(外国語指...
「まるで生きているよう」南部・福地小で「劇団角笛」公演 手影絵体験も
2020年9月7日 16:16
南部町立福地小(松橋隆夫校長)で2日、影絵専門の「劇団角笛...
Free
三沢商高生調理の「空自空上げ」を“公認” 10月の文化祭で販売へ
2020年9月7日 14:10
航空自衛隊三沢基地の隊員食堂で提供されている鶏の唐揚げ「空自...
「縄文遺跡群」イコモスの現地調査始まる
2020年9月5日 6:00
2021年の世界文化遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺...
ミス・ビードル号にちなみ「みさわコロコロワールド」プレオープン
2020年9月4日 17:25
青森県立三沢航空科学館(大柳繁造館長)の特別展示室で5日か...
岩間さん(明治中)が市教育長賞 八戸市児童生徒発明くふう展
2020年9月4日 17:20
第49回八戸市児童生徒発明くふう展の審査会が4日、市総合教...
給食特別メニュー第1弾「元気いっぱい牛丼」 三沢市内小中学校
2020年9月4日 14:52
三沢市学校給食センターは2日、市内全12小中学校で、通常より...
発想豊かな工作など230点展示/十和田市児童生徒発明くふう展、6日まで
2020年9月4日 14:45
第56回十和田市児童生徒発明くふう展(市教委主催)が4日、...
八戸中心街の空き家改築 交流拠点に利活用/八工大
2020年9月4日 10:00
八戸工業大(坂本禎智学長)が、八戸市内丸地区の空き家を活用...
八戸水産高が3連覇 室谷さん最優秀/水産海洋系高校の意見体験発表東北地区大会
2020年9月3日 14:30
全国の水産・海洋系の高校生を対象とした本年度の産業教育意見...
ストックホルム青少年水大賞グランプリ報告会/名農高
2020年9月3日 12:54
水研究の国際コンテスト「ストックホルム青少年水大賞2020...
八戸工高1年グループが県大会測量部門で見事優勝
2020年9月2日 14:00
本年度の「高校生ものづくりコンテスト」青森県大会の測量部門...
工大一高生が危険物取扱者乙種全6類を全て取得
2020年9月2日 12:55
八戸工大一高(藤澤重信校長)工学科機械コース3年の高橋寛さ...
脇野沢中生がミョウガの販売を体験 生徒が栽培管理
2020年9月2日 12:41
むつ市立脇野沢中(原穣校長)の全校生徒12人が8月28日、...
高校再編計画策定へ意見交換会 6地区で3日から/青森県教委
2020年9月2日 9:00
青森県教委は3日から、県立高校再編第2期実施計画(2023...
下北自然の家の看板新調 むつ技専訓練生
2020年9月1日 12:42
青森県立むつ高等技術専門校(工藤雅弘校長)の木造建築科2年...
県立学校入試の選抜要項発表/青森県教委
2020年8月31日 22:27
青森県教委は31日、2021年度県立学校入試の選抜要項を発...
「早く大きくなって」佐井小児童がヒラメ稚魚放流
2020年8月29日 15:00
佐井村立佐井小(二本栁卓(たかし)校長)の1~3年生18人...
久慈・湊小移転新築が1年延期
2020年8月28日 22:28
久慈市教委は28日の市議会事務事業説明会で、日本海溝・千島...
種差海岸をゴミ拾い/種差小で海洋保全教室、海洋環境学ぶ
2020年8月28日 13:30
八戸市立種差小(宍戸義彦校長)で26日、海洋環境保全教室が...
一本木沢ビオトープで「親自然体験」/十和田
2020年8月27日 14:31
十和田市の町内会や小中高校、北里大学などでつくる「一本木沢...
「ふる里なんぶ」第14号刊行 長慶天皇伝説も紹介/南部町歴史研究会
2020年8月27日 14:00
南部町歴史研究会(坂本瑞男会長)は21日、2019年度の研...
七戸町町交通安全母の会がストップマークを貼り替え
2020年8月27日 13:36
七戸町交通安全母の会(盛田惠津子会長)は24日、七戸町内の...
「コロナいじめ」未然に防いで/八戸市教育長
2020年8月26日 21:50
八戸市の伊藤博章教育長は26日の市教委定例会で、全国的に新...
「BG塾」で児童の学習支援、プール遊びも/南部町名川B&G海洋センター
2020年8月25日 13:44
南部町名川B&G海洋センター(柳久保正弘所長)で17~21...
高校野球の新井山さん(六戸町出身、青森山田高)が町長に優勝報告 大学進学し「次こそ全国へ」
2020年8月24日 12:51
7月開催した夏季青森県高校野球大会で、青森山田高の捕手とし...
ぶつからない車を作ろう 八戸市少年少女発明ク講座
2020年8月22日 14:03
八戸市少年少女発明クラブ(井上貫之(かんじ)会長)はこのほ...
あいさつ運動実施 三沢市東部地区青少年健全育成連絡協議会
2020年8月22日 13:50
三沢市立第二中、三沢小、三川目小学区のPTAや町内会などで構...
「名農高を応援する会」設立 南部町と町議会
2020年8月21日 20:46
青森県教委の高校再編第2期計画(2023~27年度)策定を...
「こどもミニ山車」元気いっぱい運行 夏の思い出作り/千葉幼稚園
2020年8月21日 13:45
八戸市の千葉幼稚園(岡本潤子園長)で18日、夕涼み会が開か...
泊中生徒が空き瓶回収ボランティア 地域貢献に汗流す
2020年8月21日 13:29
六ケ所村立泊中(石川義也校長)は18日、地元の泊地区で空き...
県内小中高生対象 22日にオンライン教育相談会/青森のフリースクール
2020年8月20日 21:15
青森市のフリースクール「あおもりサニーヒル」(西川智香子学...
南郷で工作イベント「新聞紙で日本刀を作ってみよう!」
2020年8月19日 14:17
「新聞紙で日本刀をつくってみよう!」というユニークな講座が...
三沢基地内大学入学者を激励 9人が交流深める/青森県国際交流協会
2020年8月14日 15:34
青森県国際交流協会は8日、三沢市国際交流教育センターで、三...
【新型コロナ】十和田高校会議所が在庫食品売り込み/地元・食品加工業者支援
2020年8月13日 14:30
十和田市在住の高校生によるまちづくり組織「十和田高校会議所...
夏休みの宿題ばっちり 八戸「こどもはっち」で絵画教室
2020年8月12日 14:18
八戸市の子育て支援施設「こどもはっち」は9日、はっちで「子...
三農高生、畑の除草作業に汗/十和田
2020年8月8日 15:45
伝統工芸品「きみがらスリッパ」作りに取り組む青森県立三本木...
空き缶炊飯に町内児童ら挑戦、野外活動楽しむ/六戸
2020年8月8日 14:32
六戸町の児童を対象とした体験イベント「ろくのへ探検隊」が3...
三沢の4中学校が独自の吹奏楽開催へ
2020年8月7日 21:07
三沢市小中学校校長会中学校部会で組織する、市中学校吹奏楽交...
公立小中施設の耐震化率99・9%/青森県内
2020年8月7日 20:00
文部科学省が7日公表した公立学校施設の耐震改修状況調査によ...
八戸海保で初のインターンシップ 水産高生徒が体験
2020年8月7日 13:45
八戸海上保安部(松川勝典部長)で5、6日、県立八戸水産高の...
斗南藩ゆかりの私塾「中ノ沢塾」跡にのぼり設置
2020年8月7日 13:26
五戸会津友の会(小林正子会長)は、斗南藩の首脳を務めた倉沢...
小中の普通教室に扇風機を 十和田市連合PTA、不要品募る
2020年8月6日 21:36
十和田市連合PTA(畑中宏之会長)は6日、小中学生の学習環...
学習状況調査 今年は質問紙調査のみ/青森県教委
2020年8月6日 20:11
青森県教委は6日、県内公立校に在籍する小学5年生と中学2年...
「弘前八幡宮祭礼絵巻」を県重宝(絵画)指定/青森県教委
2020年8月6日 9:30
青森県教委は5日、弘前八幡宮の祭礼行事の様子を描いた絵巻物...
三戸土曜塾が開塾式
2020年8月5日 13:15
三戸町の元教員や町職員がボランティアで学習指導する「三戸土...
新郷村の学習塾が開講
2020年8月5日 12:45
新郷村が運営する無料の村学習塾(塾長・岡田稔教育長)が3日...
マリエントで工大二高美術コース作品展
2020年8月4日 14:15
八戸工大二高(明石進校長)の美術コース秀作展が、市水産科学...
新郷遊魚会と新郷中生徒が五戸川水質調査
2020年8月4日 13:50
新郷村立新郷中(五十嵐圭一校長)の3年生2人と新郷遊魚会(...
「御城印」売り上げ一部47万円寄付 根城史跡保存会が八戸市に
2020年8月3日 14:34
八戸市の根城史跡保存会(上野末蔵会長)は7月30日、同市の...
百石高食物調理科2年生がレストラン実習
2020年8月3日 14:13
青森県立百石高(中村豊校長)食物調理科の2年生が、おいらせ...
ドライバーに安全運転呼び掛け 八戸・江陽中生ら街頭活動
2020年8月2日 17:33
八戸地区交通安全協会江陽支部は7月28日、八戸ショッピング...
むつ高技専訓練生が青森市の公園であずまやを建設
2020年8月1日 14:00
青森県立むつ高等技術専門校(工藤雅弘校長)の木造建築科2年...
JUMPチームの腕章60個贈呈/県遊戯業協同組合上十三・下北支部
2020年8月1日 13:38
青森県遊技業協同組合上十三・下北支部(朴鉄勇支部長)は7月...
駒沢幼稚園が山車小屋見学
2020年8月1日 13:30
八戸市の駒沢幼稚園(木村千鶴子延長)は7月28日、同市沼館...
「水に関するポスターコンクール」表彰式 最高賞、白銀南小5年の西さん受賞/八戸圏域水道企業団
2020年7月31日 16:00
八戸圏域水道企業団(企業長・小林眞八戸市長)は30日、市庁...
来春開校の三農恵拓高、1日体験入学/制服の「デザイン総選挙」も
2020年7月31日 14:52
青森県立十和田西、六戸、三本木農業の3高校が統合し、202...
全国高校総文祭、ネットで7月31日開幕/田子高郷土芸能部などエントリー
2020年7月30日 22:55
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者を集めずインタ...
弘前大、新型コロナに伴う入試の特例措置発表/総合型選抜の日程を10月から11月に変更など
2020年7月30日 18:57
弘前大は30日、新型コロナウイルスによる学習への影響を考慮...
はっち(八戸)で「温暖化出前講座」開催/参加児童、環境保護対策を学ぶ
2020年7月30日 15:43
八戸市のはっちで27日、小学生対象の「温暖化出前講座」が開...
田子町でデイキャンプイベント 町内小中学生が交流
2020年7月29日 14:40
田子町のタプコプ創遊村と創遊村229スキーランドで25日、...
«
1
…
4
5
6
…
8
»
週間記事ランキング
記事一覧
【音声テスト】ああああああ
2024/03/01 10:17
Free
音声テスト・フリー記事
2024/02/28 13:53
カラス営巣が原因、八戸で822戸停電
2021/05/17 10:05
【音声テスト】おくやみ
2024/02/22 10:35
七戸町教委は21日、同町荒屋の畑で、英語と食の大切さを学ぶ野菜の収穫体験会を初めて開催した。町内の小学3~5年生14人が参加。実践的な英会話を交わしながら収穫作業に汗を流した。[br] 小学校で重視されるようになった英語と、町の基幹産業である農業に触れて、学習意欲と町の自然や食文化への興味を同時に高めてもらおうと企画。[br] 同町で英会話教室を経営する小又ペニーさん(46)と、農家民泊を営む立崎祐章さん(38)が講師を務めた。[br] 子どもたちは立崎さんの畑に出て、ピーマンやナス、ニンジンなどを収穫。小又さんが採れたて野菜を掲げながら英語の発音を教えると、子どもたちは後追いで繰り返し発音して勉強。簡単な英会話を交えた指示を受けながら、一生懸命に作業した。[br] 収穫した野菜はその場で焼き、カレーライスに入れて楽しく味わった。[br] 七戸小4年の盛田衣々寧(いいな)さん(9)は、「ニンジンやピーマンの収穫が楽しかった。野菜を手に取りながら英語を学べて勉強になった」と話した。