三戸土曜塾が開塾式

開塾式で目標を発表する生徒
開塾式で目標を発表する生徒
三戸町の元教員や町職員がボランティアで学習指導する「三戸土曜塾」の2020年度開塾式が1日、同町中央公民館で開かれた。本年度は、町内の小学5年生から中学3年生までの36人が参加。開塾式ではそれぞれ目標を発表し、学力向上へ向けて意欲を高めた。.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 三戸町の元教員や町職員がボランティアで学習指導する「三戸土曜塾」の2020年度開塾式が1日、同町中央公民館で開かれた。本年度は、町内の小学5年生から中学3年生までの36人が参加。開塾式ではそれぞれ目標を発表し、学力向上へ向けて意欲を高めた。[br] 同塾は三戸土曜塾の会(大庭礼子会長)が2012年度から開設。国語、数学・算数、英語の3教科を指導するほか、町立小中学校の独自教科「立志科」を取り入れ、児童、生徒に自身の将来を考える機会を提供する。本年度の授業は6月から来年2月まで、毎週土曜日に行う。[br] 開塾式では、入塾生が「志望校に合格するため、苦手な教科を克服したい」「遅刻、欠席をせず頑張りたい」などの目標を掲げた。[br] 大庭会長は取材に、「子どもたちが土曜日を有効に使って学力を付け、古里を大切にする心も育んでくれたら」と話した。開塾式で目標を発表する生徒