23
May
FRI
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
紙面ビューアー
新型コロナ
イベントガイド
バックナンバー販売
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
新型コロナ
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
連載・企画
本屋を読む
六ケ所村をたどる
モノクロームに色を付けて
傷む奥入瀬
大島理森氏 政界回顧
揺れる水産都市
私たちの校歌
北奥羽各駅めぐり
サービス
イベントガイド
後援
会社見学
掲載写真販売
デーリー東北アプリ
バックナンバー販売
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
投稿・応募
ヤングポスト
デーリー文芸
シニア文化展
うちのアイドル
マイパートナー
こだま
フォト
デーリーボイス
釣果じまん
SNS
twitter
facebook
YouTube
instagram
規約・お問い合わせ
著作権
利用案内
利用規約
特定商取引に関する表示
個人情報の取り扱い
紙面、記事に対するお問い合わせ
本サイトに対するお問い合わせ
※各種問い合わせはメールでお願いいたします。
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
電子紙面
イベントガイド
ミチル種差
デーリー東北から
文化
Free
【記事アーカイブ2018年8月】岩波書店社長に就く坂本政謙さん(八戸出身)
2021年5月11日 15:00
6月に岩波書店の社長に就任する坂本政謙さん(56)は八戸市...
三浦隆一さん(八戸出身)初のソロアルバム 空想委員会も活動再開
2021年5月11日 12:10
八戸市出身のシンガー・ソングライター三浦隆一さんが、初のソロ...
岩波書店新社長に坂本氏(八戸出身)
2021年5月11日 6:01
岩波書店の岡本厚社長(67)が退任し、後任に取締役執行役員...
【アニメ・バクテン!!】リアルさ追求した演技シーン/監修の荒川さん(八戸出身)に聞く
2021年5月9日 12:08
4月からフジテレビ系で放送中の、男子新体操をテーマにしたア...
悲願達成へ「審査は順調」 迫る縄文遺跡群の世界遺産登録
2021年5月9日 6:01
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録が目前に迫...
八戸の画家Happy Bulldogさん個展 うみ音で31日まで
2021年5月8日 10:01
八戸市在住の画家Happy Bulldog(ハッピー・ブル...
久慈市立図書館が企画展示 リトアニアを紹介
2021年5月7日 20:31
久慈市立図書館は、同市とリトアニアのクライペダ市が姉妹都市...
はっちでイーゼル会絵画展、9日まで/八戸
2021年5月7日 20:01
八戸市の絵画サークル「イーゼル会」(藤島廣司会長)の絵画展...
三浦哲郎を旅する。(3)“滅びの血”と向き合う白銀中の宿直室(八戸市)
2021年5月5日 15:09
「白銀は、私にとって確かに回り道ではあったが、決して無駄道...
出会いを耕す新たな形の美術館に/八戸市新美術館・佐藤館長インタビュー
2021年5月5日 12:08
アートによるまちづくりの中核施設として、11月に開館を控え...
今春、青森県関連アニメが続々放送中 八戸市内の書店では特設コーナーも
2021年5月5日 5:31
この春、青森県に関連するアニメが一斉に放送されている。男子...
三沢・寺山修司記念館、展示をVR公開 いつでもどこでも鑑賞可
2021年5月4日 10:40
三沢市寺山修司記念館(佐々木英明館長)は同館の公式ウェブサ...
十和田舞台の映画「犬部!」予告映像公開 28日からユーチューブで
2021年4月28日 8:11
十和田市を舞台にした映画「犬部!」の予告映像が28日午前8...
20年度の新収蔵品350点展示/八戸市博物館
2021年4月27日 11:57
八戸市博物館(小保内裕之館長)で、企画展「新収蔵資料展」が...
映画「犬部!」に大原櫻子さん、浅香航大さん、田中麗奈さん/追加キャスト発表
2021年4月23日 17:29
十和田市を舞台にした映画「犬部!」の追加キャストが23日、...
26、27日に「オペラ遠野物語」/八戸市民劇場
2021年4月18日 15:12
八戸市民劇場は、26、27日に市公民館でオペラシアターこん...
三浦哲郎を旅する。(2)亡き姉思う番町(八戸市)
2021年4月18日 11:54
18歳の少女「れん」が、ゆっくりと通りを行ったり来たり。そう...
映画「犬部!」、7月22日公開 十和田市舞台
2021年4月17日 9:30
十和田市の北里大獣医畜産学部(現獣医学部)に実在した動物愛...
車力沖米国帆船遭難事件に迫る一冊刊行 元八戸東高校長の戸川さん
2021年4月15日 15:53
元青森県立八戸東高校長の戸川善一さん(72)=青森市在住=...
三浦哲郎を旅する。(1)三日町の生家と「三萬」(八戸市)
2021年4月11日 15:01
八戸市庁前から市中心街へ向かい、三日町にあるさくら野百貨店...
リンゴから連想する世界/弘前れんが倉庫美術館で企画展
2021年4月10日 11:51
青森県が日本一の生産量を誇るリンゴをさまざまな視点から掘り...
郷土学習に役立てて 十和田市文化財保護協会が市に冊子
2021年4月5日 20:01
十和田市文化財保護協会(中野渡武信会長)は3月30日、同会が...
ユネスコ世界遺産委は7月開催 縄文遺跡群の審査予定
2021年4月1日 6:00
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は31日までに、2021年の...
画家・日野さん(十和田)はっちで俳画展、28日まで 心和ます作品並ぶ
2021年3月26日 17:26
十和田市の画家、日野口晃さん(88)による初の俳画展が26...
八戸臨泉会書展、はっちで27日まで 豊かな感性筆に乗せ
2021年3月26日 16:59
八戸臨泉会の第49回書展が26日、八戸市の「はっち」で始ま...
田子町教委、新たに文化財2件指定 不動明王立像と半鐘
2021年3月25日 16:30
田子町教委は25日までに、現在の同町出身で江戸時代中期の仏...
八戸市新美術館と学校の連携考える 巨大アート、子ども新聞で魅力発信
2021年3月25日 15:00
八戸市新美術館建設推進室(高森大輔室長)は22日、本棟工事...
八戸市新美術館と子どもの文化語る はっちで小林市長らが意見交換
2021年3月25日 14:30
今秋にグランドオープンを控えた八戸市新美術館の未来と、子ど...
Free
寺下遺跡(階上)出土の骨角器類141点、県重宝に指定
2021年3月24日 21:21
青森県教委は24日の定例会で、県文化財の県重宝(考古資料)...
常設作品を初めて更新 2作品は4月公開/十和田現美
2021年3月24日 14:29
開館以来初めて常設作品を入れ替える十和田市現代美術館は20...
第24回カシオペア映画祭、一戸の「萬代舘」で28日開催
2021年3月22日 15:30
一戸町の映画館「萬代舘(ばんだいかん)」で28日、第24回...
八戸で第36回北方書道展、29日まで 個性あふれる24点
2021年3月18日 17:26
第36回北方書道展(北方書道会主催)が18日、八戸グランド...
丹精込めて織られた裂織作品30点展示/八戸
2021年3月16日 15:46
八戸市内の南部裂織愛好家でつくる団体「綾」(高屋敷秀子代表...
松山父子(弘前)漆器工芸展 さくら野八戸店で22日まで
2021年3月16日 14:32
弘前市の津軽塗作家・松山継道さん(63)、昇司さん(39)...
「富野由悠季の世界」青森県美で6日開幕 絵コンテなど3千点、5月9日まで
2021年3月5日 18:26
人気アニメ「機動戦士ガンダム」の監督を務めた富野由悠季(よ...
「建築」で連携プロジェクト、初のトーク企画 青森県内5美術館
2021年2月28日 8:00
昨年発足した青森アートミュージアム5館連携協議会(会長・杉...
Free
コロナ下でも演劇楽しんで 劇団「フォーチュンシアター八戸」公演28日まで
2021年2月27日 16:30
八戸市で活動する劇団「フォーチュンシアター八戸」の公演「シ...
Free
ラジオドラマにみる「寺山ワールド」を解説/三沢
2021年2月27日 15:00
三沢市ゆかりの詩人で劇作家の寺山修司について学ぶ「寺山修司...
若き太宰治、作文は低迷? 旧制中時代の成績表発見
2021年2月27日 9:30
青森県出身の作家・太宰治(1909~48年)が通った旧制青...
2団体が神楽や舞を披露 郷土芸能発表会/東北町
2021年2月26日 16:00
東北町郷土芸能発表会が21日、町民文化センターで開かれ、参...
階上小で子どもえんぶり 保護者らに1年間の集大成披露
2021年2月26日 15:00
階上町立階上小(小野隆雄校長)は22日、保護者らを招き「階...
伝統文化に触れ楽しむ 十和田東小で親子生け花体験教室
2021年2月23日 17:01
十和田市立東小(小原広基校長)は19日、6年生の参観日に合...
「伝統つなぎたい」懸命の摺り 北稜中えんぶりクラブ発表会
2021年2月22日 16:29
八戸市立北稜中(藤田浩司校長)は18日、同校体育館でえんぶり...
Free
新社殿前で躍動感ある摺り 八戸・蕪嶋神社で奉納えんぶり
2021年2月21日 20:00
階上町の鳥屋部えんぶり組が21日、八戸市鮫町の蕪嶋神社で摺...
Free
映画「星屑の町」と久慈市、特別賞受賞/ロケーションジャパン大賞
2021年2月21日 15:55
地域を盛り上げた作品とロケ地を表彰する第11回ロケーション...
古文書群「花厳院文書」、南部町有形文化財に指定
2021年2月21日 14:25
三戸南部氏の氏神だった本三戸八幡宮(南部町)に伝わる古文書...
Free
寺山の詩からイメージ膨らませ 「詩歌カード」ワークショップ/八戸ブックセンター
2021年2月19日 15:15
八戸ブックセンターで14日、言葉からイメージを膨らませて絵...
Free
八戸・マチニワで20日「語るべ えんぶり」お囃子実演も
2021年2月19日 10:00
八戸地方えんぶり保存振興会と八戸市は20日、市中心街のマチ...
Free
本社が八戸地方えんぶり連合協議会に100万円寄付
2021年2月18日 20:45
デーリー東北新聞社は18日、八戸地方えんぶり連合協議会(大...
モノトーンの作品中心に 工藤貢司絵画展/八戸で22日まで
2021年2月18日 14:23
洋野町にアトリエを開く画家工藤貢司さん(37)の絵画展が、...
【八戸えんぶり】「来年こそは」思い強く 長者山で中止奉告祭
2021年2月18日 6:00
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、約800年の歴史を持つ...
平穏な“春”の訪れ願い 八戸・内丸えんぶり組、恒例の「摺り始め」
2021年2月15日 20:12
新型コロナウイルスの影響で、今季は中止となった八戸地方の民...
木ノ下小(クラリネット七重奏)金賞/アンサンブルコン東北大会
2021年2月15日 19:55
全日本アンサンブルコンテスト第48回東北大会が14日、八戸...
100年前制作のえんぶり烏帽子や珍しい郷土びな展示/八戸市博物館企画展
2021年2月15日 16:46
八戸市博物館(小保内裕之館長)で、企画展「えんぶり展」「ひ...
V2八戸高と準V八戸西高生徒の短歌を色紙にしたため 短歌甲子園作品展
2021年2月12日 15:30
昨年11月、第15回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2020)...
Free
常設作品をリニューアル 期間限定含め3作品追加/十和田現美
2021年2月12日 15:00
十和田市のアートによるまちづくりプロジェクト「アーツ・トワダ...
1位に学生の部・山口さん(是川小)、一般の部・佐々木さん(八戸)/是川縄文の里俳句大会
2021年2月10日 15:15
「第5回是川縄文の里俳句大会」の表彰式が7日、市埋蔵文化セ...
Free
「えんぶりの雰囲気感じて」堀井さん(神奈川)が写真編集し動画制作
2021年2月9日 15:30
神奈川県在住の会社経営者で日本写真作家協会に所属する堀井ヒ...
旧正月の伝統行事を再現 五穀豊穣や無病息災願い/東北町
2021年2月8日 14:30
東北町歴史民俗資料館前で5日、町文化財保護審議委員らが、町...
一年間の無病息災願う 八幡宮で節分祭/おいらせ
2021年2月7日 15:45
おいらせ町上明堂の八幡宮(田中靖士宮司)で3日、節分祭が開...
Free
真理奈さん(八戸出身)ソロ後初のシングル曲配信スタート
2021年2月6日 18:00
八戸市出身で、同市を中心に活動しているアイドル・真理奈さん...
絵画・冨田さん、書・上野さんの「二人展」7日まで/二戸
2021年2月5日 15:30
二戸市の画家冨田喜平司さん(87)と岩手県立一戸高校長で書...
稽古の成果30演目を披露 日本舞踊チャリティー舞踊会/五戸
2021年2月4日 14:50
五戸町を拠点に活動する日本舞踊「若柳富千穂会」は1月31日...
Free
青森の魅力をねぶたアートで表現 特産品や名所/青森市内各所で展示
2021年2月4日 14:30
ねぶたと同じ技法で制作された作品を、青森市内各所に展示する...
画家庭田薫さん(南部町)個展 花モチーフの新作など30点/八戸で8日まで
2021年2月3日 16:00
南部町の画家庭田薫さん(27)の個展が2日、さくら野八戸店...
鮫の歴史を紹介 冊子「鮫残照」制作/柾谷さん(八戸市公民館長)
2021年1月29日 14:51
八戸市公民館の柾谷伸夫館長が同市鮫地区の歴史や自然を紹介す...
Free
三内丸山遺跡で企画展「イミテーション・ワールド」 “模倣”の精神世界
2021年1月29日 13:37
世界文化遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成...
息の合った踊り披露 「伝統文化親子教室」発表会/八戸
2021年1月28日 15:50
八戸市の日本舞踊教室「花柳流葉昌栄会」(花柳葉昌栄会主)は...
人形作家奈里多さん作品展 デビュー時から最新の作品まで40点/八戸で2月1日まで
2021年1月26日 15:15
七戸町在住の現代人形アーティスト奈里多(なりた)究星(きゅ...
「鉱山の時代」テーマに企画展/十和田
2021年1月24日 17:50
鉱山開発により、十和田湖畔の産業と暮らしが変化した、江戸時...
蛇沼さん(三戸)風景部門で最優秀賞 あおもりの農山村フォトコンテスト
2021年1月22日 14:40
環境公共学会(事務局・青森県土地改良事業団体連合会)主催の...
Free
常設作品を3DVR化 21日からオンラインで限定有料公開/十和田現美
2021年1月20日 14:34
十和田市現代美術館の常設作品が3Dで仮想現実(VR)化され...
「南部花形組子」県伝統工芸士の舘さん(八戸)木工細工作品展 25日まで
2021年1月19日 16:30
青森県南地方の工芸品「南部花形組子」を制作する八戸市の舘功...
高橋さん(八戸)ら優秀賞/東北民謡コン県大会
2021年1月16日 22:00
第42回NHK東北民謡コンクール青森県大会が16日、青森市...
Free
真っ白い外観お目見え/八戸市新美術館 今秋オープンへ大詰め
2021年1月16日 10:00
八戸市が市庁前に建設中の新美術館の本棟工事が昨年12月末に...
美しい旋律で聴衆魅了 インフィニート・コラルコ演奏会/八戸
2021年1月15日 14:30
青森県南地方出身の演奏家や指導者らでつくる弦楽合奏団「イン...
今川さん(八戸)がコロナ終息祈願の油絵展/15日まで
2021年1月13日 14:20
八戸市在住の画家今川和男さん(80)による「コロナ終息祈願...
遊び心あふれる南部裂織ずらり ており工房みちのく作品展/八戸で18日まで
2021年1月12日 15:20
八戸市で南部裂織を手掛ける「ており工房みちのく」(川原和子...
小学校の部 木ノ下(クラリネット七重奏)東北大会切符/全国アンサンブルコン青森県大会
2021年1月10日 22:15
全日本アンサンブルコンテスト第45回青森県大会第2日が10...
短歌と写真のコラボも 五戸町文化協会がロビー展
2021年1月9日 13:48
五戸町文化協会(鳥谷部智会長)に加盟する団体の合同ロビー展...
二科会写真部青森支部 民俗芸能と写真の魅力伝わる20点展示 東北地区公募展入選作品など並ぶ/八戸
2021年1月7日 15:30
二科会写真部青森支部(宗前敏光支部長)による写真展が5日、...
Free
“とある壁”の写真でカレンダー 帆風美術館が販売 写真と文は高橋寛子さん(八戸)
2021年1月5日 15:40
八戸市北インター工業団地にある帆風美術館が、同市柏崎地区の...
後村さん新作陶展15日まで こだわりの食器や茶道具200点/八戸
2021年1月5日 14:30
八戸市の陶芸家後村弘樹さん(66)の新作陶展が4日、同市売...
奥行きある世界楽しんで 切り絵作家中澤さんの作品展示販売会/八戸
2020年12月31日 16:30
八戸市の切り絵作家中澤均さん(65)の作品展示販売会が、さ...
Free
「引力のダンス」美術家津田さんらパフォーマンス/十和田現美企画展イベント
2020年12月30日 15:30
十和田市現代美術館で開催中の企画展「インター+プレイ」展第...
鶏舞、駒舞 生き生きと舞う 2保存会が練習の成果披露/六戸町無形文化財発表会
2020年12月29日 14:55
六戸町と町無形文化財保存会(久保田美智子会長)は26日、町文...
「超ショートショート」作家田丸さんが書き方を指導/八戸ブックセンター
2020年12月29日 14:15
八戸ブックセンターは25、26日、ショートショート作家とし...
韓国文学の書評コンクールで竹垣さん(八戸市)最優秀賞 小林市長に受賞報告
2020年12月28日 13:20
八戸市の会社員竹垣なほ志さんが、韓国文学の書評を寄せる「第1...
縄文あおもりカレンダー完成 子どもたちの絵を採用
2020年12月27日 14:52
2021年の世界文化遺産登録を目指す「北海道と北東北の縄文...
縦読み気付いた? テレビ欄で嵐へ「ありがとう」
2020年12月26日 22:07
縦読み気付いた?―。26日に最終回を迎えた嵐の冠番組「嵐に...
シャガール「アレコ」背景にピアノ演奏の機会提供 青森県立美術館が参加者募集
2020年12月26日 16:15
青森県立美術館は来年2月、マルク・シャガール作のバレエ舞台...
【八戸えんぶり】一斉摺り不参加の組「苦渋の決断」
2020年12月19日 6:30
毎年2月に開催される「八戸えんぶり」で最も注目を集めるのが...
漆掻き登録決定に地元二戸沸く/ユネスコ無形文化遺産
2020年12月18日 22:03
日本一の漆の産地が喜びに沸いた。二戸市の漆搔(か)き技術を...
二戸の漆搔きユネスコ無形文化遺産に 国内22件目
2020年12月18日 5:31
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は17日、オンラインで開い...
Free
【速報】二戸の漆搔き ユネスコ無形文化遺産決定
2020年12月17日 23:10
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は17日、オンラインで開い...
【デーリー東北賞】受賞者、さらなる高みへ決意
2020年12月16日 7:05
「プレーヤーとして進化を続けたい」「県南の財産の裂織を守り...
中川さん、南部裂織保存会にデーリー東北賞贈呈
2020年12月16日 7:00
北奥羽地方の文化や学術、産業、スポーツなどの分野で輝かしい...
遺跡発掘100周年企画 是川遺跡の注口土器展/八戸・是川縄文館
2020年12月15日 15:00
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館(工藤朗館長)で、是川遺...
Free
「インター+プレイ」展 入館者3万人突破/十和田現美
2020年12月14日 16:35
十和田市のアートによる街づくりプロジェクト「アーツ・トワダ...
青森県高校囲碁新人戦 髙島さん(八戸)が女子Aクラス2位に
2020年12月12日 21:13
青森県高校囲碁新人大会(県高校文化連盟主催)が12日、県立...
1
2
3
»
週間記事ランキング
記事一覧
【音声テスト】ああああああ
2024/03/01 10:17
Free
音声テスト・フリー記事
2024/02/28 13:53
カラス営巣が原因、八戸で822戸停電
2021/05/17 10:05
【音声テスト】おくやみ
2024/02/22 10:35
6月に岩波書店の社長に就任する坂本政謙さん(56)は八戸市出身。デーリー東北では2018年8月、坂本さんが編集者として担当した小説「月の満ち欠け」が直木賞を受賞した際にインタビューしている。[br][br] 18年8月31日・文化面の記事を配信する。[br][br][br] ■18年越しの熱意が結実[br] 今年上半期の直木賞を受賞した佐藤正午さんの「月の満ち欠け」(岩波書店)は、主人公が八戸市出身で舞台の一部が同市という設定の小説だ。担当編集者の坂本政謙さんが同市出身の縁で、「八戸」がモチーフにふんだんに使われている。自らほれ込んだ作家に執筆を依頼してから18年。作品が誕生するまでのいきさつを坂本さんに聞いた。[br][br] …………………………[br][br] 坂本さんが佐藤さんの担当になったのは、大学生の頃からファンだったことがきっかけ。「20歳の時、『王様の結婚』という小説を読んで魅了され、その後、作品を繰り返し読む大切な作家になった」。[br][br] 大学卒業後、石油会社に就職したが、昔からの念願だった出版業界を諦め切れなかった。再び出版社を受けて同社に採用され、企画を考えて佐藤さんへのアプローチに動きだす。[br][br] 岩波書店は文芸誌を持たないため、作家ごとに担当の付くシステムを取っていない。「自由な分、自分で企画して好きな作家にあたっていくことができた。舗装されていない道を行く感じの手探りではあったが」と振り返る。[br][br] 佐藤さんと最初に会ったのは、編集者としては駆け出しの1999年4月。居住地の長崎県佐世保市を訪ね、書き下ろし小説の執筆をお願いした。この時、佐藤さんに「(他の出版社の)順番もあるから、書けるのは2007年から08年ぐらいになるけど」と言われ、「待ちます。何年でも」と即答したという。[br][br] 佐藤さんのペースに合わせてひたすら待ち続け、その間、毎年数回は佐世保に通った。14年からようやく具体的な話を始め、第1稿が届いたのは15年7月。やり取りを重ねて今年4月に刊行した。[br][br] 時を超えて男女の愛と人生が交錯し、「生まれ変わり」を織り交ぜた物語にリアリティーを持たせたのは、登場人物の細部にわたる設定だ。[br][br] 主人公の暮らす八戸の様子を時代背景に合わせて立ち上がらせるため、そこで生まれ育った坂本さんを参考にした。母校の「八戸高校」や「南部弁」などが随所に現れる。編集者であると同時にモチーフの提供者にもなり、作品に深みを持たせる役割を果たした格好だ。[br][br] 直木賞受賞に坂本さんは、「同業の、特に若手作家にほれられる、知る人ぞ知る存在だった正午さんが受賞を機に広く世に知られるようになってうれしい」と、感無量の様子。自身の長年の奔走が結実した。[br][br] 岩波書店から直木賞受賞作が出たのは初めて。地方在住の作家に寄り添い続けた坂本さんの熱意も原動力の一つだ。[br][br] 出版不況といわれる時代だが、「人は物語を必要としている。慰めとか自分への鼓舞とか。何らかの物語に託してストレスなりを解消していく。小説が無くなることはない」と坂本さん。[br][br] 同市鮫町の実家には毎年帰省しているが、担当編集者としてますます多忙に。「今年は無理。しばらく帰れそうにない」。[br][br]【全文】