今春、青森県関連アニメが続々放送中 八戸市内の書店では特設コーナーも

伊吉書院類家店の「舞妓さんちのまかないさん」コーナー。小山愛子さんの色紙が飾られている=4月下旬、八戸市
伊吉書院類家店の「舞妓さんちのまかないさん」コーナー。小山愛子さんの色紙が飾られている=4月下旬、八戸市
この春、青森県に関連するアニメが一斉に放送されている。男子新体操をテーマに描く「バクテン!!」は、青森山田高男子新体操部が監修した本格的な演技シーンが話題を集める。ほかにも、羅川真里茂さん=八戸市出身=が津軽三味線奏者の少年の成長を描く「ま.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 この春、青森県に関連するアニメが一斉に放送されている。男子新体操をテーマに描く「バクテン!!」は、青森山田高男子新体操部が監修した本格的な演技シーンが話題を集める。ほかにも、羅川真里茂さん=八戸市出身=が津軽三味線奏者の少年の成長を描く「ましろのおと」や、小山愛子さん=十和田市出身=の郷土料理が多く登場する「舞妓(まいこ)さんちのまかないさん」など注目作品が盛りだくさんだ。今年も外出自粛が呼び掛けられる大型連休。こどもの日の5日は、親子水入らずでアニメの世界を“旅”してみては―。[br][br] フジテレビ系で放送中の「バクテン!!」は、宮城県岩沼市などを舞台に、高校生男子新体操部を描いた青春ストーリー。実在する場所の風景や食べ物が多く描かれ、主人公たちのライバルとして青森の高校生も登場する。[br][br] 演技シーンは、青森山田高男子新体操部や同部出身者らで構成するパフォーマンス集団「BLUE TOKYO」による実演を、複数のカメラやセンサーを用いた「モーションキャプチャ」で分析して仕上げており、臨場感ある動きを取り入れる。[br][br] 元同部監督で、アニメの新体操監修を担当した荒川栄さん(48)=八戸市出身=は「練習の様子や選手の心情がリアルに描かれていて、関係者以外にも男子新体操のことが伝わる」とアピール。「競技の魅力が新たな層に届くと思う。改めてアニメの素晴らしさを実感している」と話す。[br][br] 青森関連のアニメ放送が重なったことから、八戸市の伊吉書院類家店では特設コーナーを充実させる。[br][br] コミック担当で、「ましろのおと」(BS―TBS)や「舞妓さん―」(NHKワールドJAPAN、今秋Eテレで放送)のアニメも見ているという中村深雪(みゆき)主任は「『舞妓さん』は優しい世界観が表現されていて、『ましろ』は三味線シーンが良い。他県の人には方言は難しいと思うが、それを超越した魅力がある」と称賛する。[br][br] ほかにも、蓬田村出身の武井宏之さん原作で、むつ市などが“聖地”となっている「シャーマンキング」(BSテレ東)、県内在住のもぐすさんの「恋と呼ぶには気持ち悪い」(青森放送、BSフジ)も放送スタート。[br][br] 中村さんは「どうやってコーナーを展開しよう」と悩むほどだというが、「今、地元関連の作品が多く、盛り上がっている感じがあっていい」と相乗効果で漫画に手を伸ばす人が増えることに期待している。伊吉書院類家店の「舞妓さんちのまかないさん」コーナー。小山愛子さんの色紙が飾られている=4月下旬、八戸市