旧正月の伝統行事を再現 五穀豊穣や無病息災願い/東北町

雪中田植えを披露する参加者
雪中田植えを披露する参加者
東北町歴史民俗資料館前で5日、町文化財保護審議委員らが、町に古くから伝わる旧小正月の伝統行事や風習を披露した。 毎年、この時期に合わせて伝統行事を再現。例年は地元の小学生らを招いて一緒に行っているが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受け.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 東北町歴史民俗資料館前で5日、町文化財保護審議委員らが、町に古くから伝わる旧小正月の伝統行事や風習を披露した。[br][br] 毎年、この時期に合わせて伝統行事を再現。例年は地元の小学生らを招いて一緒に行っているが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、関係者のみで実施した。[br][br] この日は、降り積もった雪の上に稲わらを差して豊作を祈願する「雪中田植え」を行ったほか、「ほが、ほが」の掛け声に合わせて米ぬかをまくなど、伝統行事を披露し、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を祈った。[br][br] 同委員の高松博幸さん(71)は「今年はコロナの影響で少ない人数で行った。安心して暮らせる一年になってほしい」と願いを込めた。雪中田植えを披露する参加者