座右の銘掲げ決意表明 南部・福地中で立志式

個人立志宣言で座右の銘を披露する生徒
個人立志宣言で座右の銘を披露する生徒
南部町立福地中(福井淳悦校長)で5日、立志式が行われ、2年生47人がそれぞれ座右の銘を披露して将来の成長を誓った。 式では、2年生を代表してプログラム委員長の夏坂真和なおとさん(14)が「感謝の気持ちを持って勉学に励み、人として後悔のない人.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 南部町立福地中(福井淳悦校長)で5日、立志式が行われ、2年生47人がそれぞれ座右の銘を披露して将来の成長を誓った。[br][br] 式では、2年生を代表してプログラム委員長の夏坂真和なおとさん(14)が「感謝の気持ちを持って勉学に励み、人として後悔のない人生を送りたい」と述べた。 学年の目標として「甘えを捨て、自分から苦手なことに立ち向かう」「何事にも根気強く取り組み、限界を決めず努力する」など5項目を発表。個人立志宣言では一人ずつ座右の銘を書いた色紙を掲げ、「有言実行」「至誠一貫」などの決意を示した。[br][br] 発表を見守った福井校長は「志は思うだけでなく行動することも含んでいる。あらゆる可能性にチャレンジしてみて」とエールを送った。[br][br] 第2部では、記念演舞として2年生全員で「福中ソーラン」を踊った。個人立志宣言で座右の銘を披露する生徒