【新型コロナ】十和田高校会議所が在庫食品売り込み/地元・食品加工業者支援

過剰在庫に悩む事業者の商品を売り込む高校生
過剰在庫に悩む事業者の商品を売り込む高校生
十和田市在住の高校生によるまちづくり組織「十和田高校会議所」は8、9日、同市稲生町のアートステーショントワダで、新型コロナウイルスの影響で過剰在庫を抱えた地元の食品加工業者を支援する「愛(あ)ップルプロジェクト」を開き、高校生が商品を売り込.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 十和田市在住の高校生によるまちづくり組織「十和田高校会議所」は8、9日、同市稲生町のアートステーショントワダで、新型コロナウイルスの影響で過剰在庫を抱えた地元の食品加工業者を支援する「愛(あ)ップルプロジェクト」を開き、高校生が商品を売り込み、在庫解消に一役買った。[br] 十和田奥入瀬観光機構が会員に行った在庫状況の聞き取りを基に、3事業者が作るリンゴジュースや黒ニンニク、こうじ漬けなど6種類の商品を取り扱い、来場者に試飲や試食をしてもらいながら販売した。[br] また、メンバーが先生役となり、小学生に宿題や工作を教える「高校生塾」も開き、交流を楽しんだ様子だった。[br] プロジェクトは初の試みで、同会議所会頭の相内大地さん(17)=青森県立十和田西高3年=は「地元の良い商品を知る機会にもなった。事前の準備が足りず、お客さんに詳しい商品説明ができなかったことは反省点」と話していた。過剰在庫に悩む事業者の商品を売り込む高校生