岩間さん(明治中)が市教育長賞 八戸市児童生徒発明くふう展

応募作品を審査する教員ら
応募作品を審査する教員ら
第49回八戸市児童生徒発明くふう展の審査会が4日、市総合教育センターで開かれた。最高賞の市教育長賞には「クルパッチン」を出品した市立明治中3年の岩間晴香さんが選ばれた。展示は新型コロナウイルスの影響を考慮し、5、6日に同市のはっちで、特別賞.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 第49回八戸市児童生徒発明くふう展の審査会が4日、市総合教育センターで開かれた。最高賞の市教育長賞には「クルパッチン」を出品した市立明治中3年の岩間晴香さんが選ばれた。展示は新型コロナウイルスの影響を考慮し、5、6日に同市のはっちで、特別賞の現物と金賞作品の写真のみを紹介する。[br] 市内の小中学校から247点の応募があり、小学校低、中、高学年と中学生の4部門で審査。今回は、笛を吹けるマスク、持ち運べる3密回避用ビニールシート、避難所での便利グッズなど、昨今の社会状況を反映した作品も多かった。[br] 「クルパッチン」は、ランドセルのふたの止め金具が回転するように改良。ふたが開いた状態でも金具で止められるようにした。[br] 岩間さんは、弟のランドセルを見て着想。審査員から、金具によるけがの防止にもつながるとして高い評価を受けた。[br] 展示は入場無料。展示時間は午前9時~午後5時(最終日は同4時)。その他の特別賞受賞者は次の通り。(敬称略)[br] ▽青森県発明協会長賞=下村優菜(根城小5年)▽八戸商工会議所会頭賞=横内健成(長者小4年)▽VISITはちのへ理事長賞=山田倫(吹上小4年)▽NHK青森放送局長賞=角金翔真(島守小2年)▽青森テレビ社長賞=山田琴葉(吹上小4年)▽青森朝日放送社長賞=仲山結満(旭ケ丘小5年)▽RAB青森放送八戸支社長賞=吉野秀(吹上小6年)▽八戸テレビ放送社長賞=藍原睦稀(白銀中1年)▽デーリー東北新聞社長賞=加藤佑基(八戸三中2年)▽東奥日報社長賞=山田悠惺(長者小3年)応募作品を審査する教員ら