シソの実収穫に汗 就労支援事業所で手伝い/五戸高

シソの実を丁寧に摘み取る五戸高の生徒
シソの実を丁寧に摘み取る五戸高の生徒
青森県立五戸高(清川和幸校長)の2年生45人が16日、ボランティア活動の一環として、五戸町正場沢長根の就労継続支援事業所「移山寮」でシソの実収穫に汗を流した。 移山寮は、町特産の「なんばんみそ」の材料としてシソの実を町内の製造業者に納品して.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
青森県立五戸高(清川和幸校長)の2年生45人が16日、ボランティア活動の一環として、五戸町正場沢長根の就労継続支援事業所「移山寮」でシソの実収穫に汗を流した。[br] 移山寮は、町特産の「なんばんみそ」の材料としてシソの実を町内の製造業者に納品しており、同高は収穫作業を支援するため毎年活動している。[br] この日は、生徒と移山寮の利用者が一緒に作業を行い、刈り取られた枝にびっしりと付いた実を指で丁寧に摘み取った。[br] 山田雪乃さん(16)は「実を袋に入れる時に枯れ葉などを入れないよう注意して作業した」、豊川奈々さん(17)は「一気に奇麗に実が取れるところが楽しかった」とそれぞれ話していた。シソの実を丁寧に摘み取る五戸高の生徒