23
May
FRI
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
紙面ビューアー
新型コロナ
イベントガイド
バックナンバー販売
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
新型コロナ
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
連載・企画
本屋を読む
六ケ所村をたどる
モノクロームに色を付けて
傷む奥入瀬
大島理森氏 政界回顧
揺れる水産都市
私たちの校歌
北奥羽各駅めぐり
サービス
イベントガイド
後援
会社見学
掲載写真販売
デーリー東北アプリ
バックナンバー販売
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
投稿・応募
ヤングポスト
デーリー文芸
シニア文化展
うちのアイドル
マイパートナー
こだま
フォト
デーリーボイス
釣果じまん
SNS
twitter
facebook
YouTube
instagram
規約・お問い合わせ
著作権
利用案内
利用規約
特定商取引に関する表示
個人情報の取り扱い
紙面、記事に対するお問い合わせ
本サイトに対するお問い合わせ
※各種問い合わせはメールでお願いいたします。
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
電子紙面
イベントガイド
ミチル種差
デーリー東北から
地域
文化遺産の“仲間”集結 八戸で初の「全国山・鉾・屋台保存連合会」大会
2019年7月28日 8:00
八戸三社大祭など国重要有形・無形民俗文化財に指定された「山...
Free
プライフーズが三社大祭に参加 はちのへ山車振興会に寄付も
2019年7月25日 17:00
八戸三社大祭の山車組の活動に役立ててもらおうと、ブロイラー...
八戸三社大祭 当日参加の引き子募集 外国人も参加可
2019年7月24日 23:39
八戸圏域版DMO(観光地域づくり推進法人)「VISIT(ビ...
開幕まで1週間 お囃子練習に熱/八戸三社大祭
2019年7月23日 23:53
青森県南地方最大の夏祭り・八戸三社大祭の開幕まで、残り1週...
NTT東日本青森支店が八戸三社大祭デザインのうちわ8千枚寄贈
2019年7月13日 17:00
NTT東日本青森支店(井沢厚支店長)は8日、八戸市、八戸商...
【山車小屋の行方】(下)将来像
2019年7月10日 22:54
三つの神社の神事と華やかな山車の運行が融合した八戸三社大祭...
【山車小屋の行方】(中)場所確保は綱渡り
2019年7月10日 8:00
「明日はわが身。自分たちもいつどうなるのか…」。八戸三社大...
【山車小屋の行方】(上)苦境「移転先ない…」
2019年7月9日 8:00
八戸三社大祭の開幕まで約4カ月となった3月下旬。祭りに参加...
山車づくり真剣 八戸三社大祭まで1カ月
2019年7月2日 9:02
八戸三社大祭(7月31日~8月4日)の開幕まで、残り1カ月...
八戸三社大祭など“旅の記録”ずらり ドイツ在住記者夫妻が写真展
2019年6月1日 16:16
ドイツ・ハノーバー在住の記者ヘニング・クヴェレンさん(62...
三社大祭の感動再び発信 クヴェレンさんの記事、ドイツ地方紙39紙に掲載
2019年5月31日 11:00
あの感動を伝えたい―。昨年の八戸三社大祭に参加したドイツ・...
«
1
…
46
47
週間記事ランキング
記事一覧
【音声テスト】ああああああ
2024/03/01 10:17
Free
音声テスト・フリー記事
2024/02/28 13:53
カラス営巣が原因、八戸で822戸停電
2021/05/17 10:05
【音声テスト】おくやみ
2024/02/22 10:35
八戸三社大祭など国重要有形・無形民俗文化財に指定された「山・鉾(ほこ)・屋台」行事の関係団体で組織する「全国山・鉾・屋台保存連合会」の大会が、三社大祭期間中の8月3、4日に八戸市で初めて開催される。連合会を構成する祭礼行事38件のうち、33件が2016年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されており、世界に誇る祭りの保護団体などが八戸に集結。ホスト役となる三社大祭の関係者は実行委員会を立ち上げ、歓迎ムードを高めている。文化遺産の伝統で結び付いた全国の“仲間”が交流を深め、三社大祭の魅力を発信する好機にもなりそうだ。[br] 連合会は各行事の保護団体を中心に構成され、1979年に発足。04年に三社大祭が国重要無形民俗文化財に指定されたのを機に、八戸三社大祭山車祭り行事保存会(小笠原修会長)が正会員として加入した。[br] 同保存会は年1回開かれる大会の誘致に乗り出し、17年度に“立候補”。18年度の埼玉県秩父市大会で、八戸市での開催が正式に決定した。今年1月に実行委員会を組織し、小笠原会長が実行委員長に就いた。[br] 実行委事務局の市教委社会教育課によると、全国から約360人が参加予定。三社大祭の「お還り」の8月3日は、合同運行を視察するほか、約50人が各山車組に分かれて引き子を体験する。夜には実行委が八戸パークホテルで交流会を開き、イカやサバ、地酒といった地場産品を提供。法霊神楽などの伝統芸能も披露する。[br] 4日は同ホテルで総会を開き、事業計画や次回大会の開催地を決定。技術者研修会なども行われる。実行委は八戸大会をPRするポスターを計千枚作製し、市中心街などに掲示する。[br] 小笠原会長は取材に「市制施行90周年の節目に八戸大会を開催できることは喜ばしい。三社大祭や八戸の魅力を知ってもらえる機会になる」と強調。大会を通した観光振興も期待されるとし、「市民の皆さんも一緒にお祝いしてもらいたい」と呼び掛けている。