八戸三社大祭 当日参加の引き子募集 外国人も参加可

八戸圏域版DMO(観光地域づくり推進法人)「VISIT(ビジット)はちのへ」は八戸三社大祭の期間中、誰でも山車の引き手として参加できるプログラム「新・三社大祭ひっぱり隊」を実施する。 これまでも前身の八戸観光コンベンション協会でひっぱり隊の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸圏域版DMO(観光地域づくり推進法人)「VISIT(ビジット)はちのへ」は八戸三社大祭の期間中、誰でも山車の引き手として参加できるプログラム「新・三社大祭ひっぱり隊」を実施する。[br] これまでも前身の八戸観光コンベンション協会でひっぱり隊の募集はしていたが、今回からは当日の受け付けと、外国人の参加が可能となった。開催期間は8月1~3日。原則として山車運行のスタートからゴールまでの参加となる。[br] 参加方法は、市庁前市民広場に設置される本部テントで、1、3の両日は午後1時まで、2日は午後4時までに受け付けを済ませる。どの山車組に参加するかは、同法人が振り分ける。電話による事前予約も可能。[br] 参加料は、山車組や年齢、体格ごとに異なり、1000円から2500円(衣装レンタル料含む)。[br] 同法人は「三社大祭に気軽に参加するきっかけにしてほしい」と呼び掛けている。問い合わせは、VISITはちのへ=電話0178(70)1110=へ。