23
May
FRI
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
紙面ビューアー
新型コロナ
イベントガイド
バックナンバー販売
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
新型コロナ
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
連載・企画
本屋を読む
六ケ所村をたどる
モノクロームに色を付けて
傷む奥入瀬
大島理森氏 政界回顧
揺れる水産都市
私たちの校歌
北奥羽各駅めぐり
サービス
イベントガイド
後援
会社見学
掲載写真販売
デーリー東北アプリ
バックナンバー販売
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
投稿・応募
ヤングポスト
デーリー文芸
シニア文化展
うちのアイドル
マイパートナー
こだま
フォト
デーリーボイス
釣果じまん
SNS
twitter
facebook
YouTube
instagram
規約・お問い合わせ
著作権
利用案内
利用規約
特定商取引に関する表示
個人情報の取り扱い
紙面、記事に対するお問い合わせ
本サイトに対するお問い合わせ
※各種問い合わせはメールでお願いいたします。
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
電子紙面
イベントガイド
ミチル種差
デーリー東北から
共同ニュース
【中国海警法施行1カ月】不測の事態に発展する危険性
2021年2月28日 6:45
中国海警局船に武器使用を認めた海警法が施行されてから3月1...
【記事使用料支払い】巨大IT「ただ乗り」批判かわす メディア支配懸念も
2021年2月28日 6:30
米IT大手のグーグル、フェイスブック(FB)が新たなニュー...
【緊急事態6府県解除へ】「緩み」警戒、対策強化の声相次ぐ
2021年2月28日 6:15
政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言を一部解除すると表明...
【ワクチン争奪戦】中印ロ、供給合戦白熱 覇権拡大図る
2021年2月28日 6:01
新型コロナウイルスワクチン争奪戦が激化する中、中国、ロシア...
【大型Q&A】ワクチン接種状況管理の新システム
2021年2月27日 7:01
国は新型コロナウイルスのワクチン接種事業を管理する新たなシ...
【東証1200円急落】緩和マネー、市場揺らす
2021年2月27日 6:20
26日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比1202円の大...
【ワクチン争奪戦】河野氏の「公約」実現できる? 現状ペースだと19カ月
2021年2月27日 6:15
新型コロナウイルスを巡り政府は26日、65歳以上の高齢者を...
【緊急事態6府県解除へ】罰則付き命令に消極姿勢
2021年2月27日 6:10
大阪など6府県の緊急事態宣言が今月末で解除される。いずれも...
【緊急事態6府県解除へ】誤算の首相、見切り発車
2021年2月27日 6:05
新型コロナウイルス緊急事態宣言を巡り関西圏など6府県の前倒...
【非核化交渉決裂2年】正恩氏、対米持久戦の構え
2021年2月27日 6:01
米朝首脳による非核化交渉がハノイで決裂して2月末で2年。1月...
«
1
…
10
11
週間記事ランキング
記事一覧
【音声テスト】ああああああ
2024/03/01 10:17
Free
音声テスト・フリー記事
2024/02/28 13:53
カラス営巣が原因、八戸で822戸停電
2021/05/17 10:05
【音声テスト】おくやみ
2024/02/22 10:35
中国海警局船に武器使用を認めた海警法が施行されてから3月1日で1カ月を迎える。日本政府は沖縄県・尖閣諸島周辺への上陸を海警局船が強行すれば、相手に致命傷を与えかねない「危害射撃」に踏み切る可能性に言及。海警法に反発する国内世論に押された格好だが、日中双方が武器使用をほのめかしてけん制し合う状態は不測の事態にエスカレートする危険性をはらむ。[br][br] ▽個別状況[br] 「尖閣は疑いもなく、わが国の領土だ。しっかり守っていかなければならない」。岸信夫防衛相は27日、視察先の東京都府中市で尖閣防衛への決意を改めて表明した。[br][br] これに先立つ25日の自民党会合で、尖閣対応を巡り政府から新たな見解が示されていた。外国公船による尖閣上陸の強行を凶悪犯罪と認定し、危害射撃する可能性があると海上保安庁担当者が説明したのだ。危害射撃は警察官職務執行法に基づく警察権の行使で、公船は海警局船を念頭に置いている。[br][br] 警職法は自衛隊にも準用される。岸氏は、自衛隊の危害射撃に関し「個別の状況に応じて判断する」と述べ、含みを持たせている。[br][br] ▽不満[br] 基本的に危害射撃は正当防衛・緊急避難に限定されてきた。現行法制の範囲内で尖閣上陸の阻止にも適用できると政府が明確にした背景には、海警法に反発する保守層を中心とした世論の高まりが影響している。[br][br] 海警法施行後、世論に突き動かされる形で、与野党から法整備を政府に求める声が上がり始めた。ただ、政府は、国際法との整合性から新たな法整備に慎重な姿勢を崩していない。[br][br] これに対し、自民若手議員は「尖閣対応に政府は及び腰だ。これでは領土を守り切れない」と不満を隠さない。自民内では「中国は海警法で尖閣を狙い撃ちしている。日本も中国と張り合うための法整備が必要だ」(中堅議員)との意見が相次ぐ。[br][br] 政府への不満が自民党内に充満する中、危害射撃に関する政府見解が表に出てきた。保守層に政府見解は好意的に受け止められた。政府関係者は「ガス抜きの必要があった」と漏らす。[br][br] ▽緊迫[br] 海警法が施行された今月1日から26日までに、海警局による尖閣周辺の領海侵入の日数は6日に上り、今年1月の3日より倍増した。海警局船は機関砲のようなものを搭載し、時に日本漁船に接近する動きも見せるようになった。警備に当たる海保の巡視船との間で、現場は一触即発の緊迫の様相を呈する。現場海域にいた漁船関係者は海警局船について「にらみを利かせ、威圧してくる感じだった」と不安な表情で語った。[br][br] 海保の巡視船で海警局船に対応しきれなくなった場合、政府は防衛相が自衛隊に海上警備行動を発令し、警察権を引き継ぐ段取りを想定する。防衛省幹部は不安を口にする。「一発の銃声が、大規模な軍事行動に発展しかねない」