介護保険料、初の6千円超え/65歳以上月額、全国平均

 65歳以上の介護保険料(月額)の推移
 65歳以上の介護保険料(月額)の推移
厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が4月から支払う介護保険料の月額が全国平均で6014円となり、初めて6千円を超えたと発表した。制度が始まった2000年度は2911円で、約20年間で3千円以上増え倍となっている。高齢化の進行に伴い、介護.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が4月から支払う介護保険料の月額が全国平均で6014円となり、初めて6千円を超えたと発表した。制度が始まった2000年度は2911円で、約20年間で3千円以上増え倍となっている。高齢化の進行に伴い、介護が必要な人も増え、サービスが増大しているのが理由。[br][br] 厚労省は、今後も同様の傾向が続けば、団塊の世代が全員75歳以上となる25年度の保険料は6856円になるとの推計も公表。高齢者の負担を軽減する方策の検討が求められそうだ。[br][br] 65歳以上の保険料は、計1571の市区町村と広域連合ごとに決まり、3年に1度見直す。全国平均は、18~20年度(5869円)に制度当初の2倍に達しており、今回はさらに145円(2・5%)上昇した。[br][br] 今回の見直しでは、介護サービスの利用者増などを踏まえ、およそ半数の763カ所が引き上げた。569カ所(36%)が据え置き、239カ所(15%)は引き下げた。新型コロナウイルス感染症の影響で家計が苦しい高齢者の負担に配慮し、保険料を積み立てた基金を取り崩したケースもあった。[br][br] 金額別に見ると、6千円を超えたのは629カ所で、このうち58カ所は7千円を上回った。最も保険料が高いのは東京都の青ケ島村で9800円。秋田県五城目町8300円、福島県葛尾村8200円と続いた。[br][br] 最も低かったのは、北海道音威子府村と群馬県草津町の3300円。ほかに東京都小笠原村、宮城県大河原町、埼玉県鳩山町、千葉県酒々井町が3千円台だった。[br][br] 都道府県別の平均では、大阪府と沖縄県の6826円が最も高かった。最も低いのは千葉県で5385円だった。[br][br] 40~64歳の人が負担する介護保険料は毎年度改定される。21年度は平均で1人月額6678円になる推計で、過去最高を更新した。 65歳以上の介護保険料(月額)の推移