米中外交トップ初会談 人権や香港巡り激しい応酬

 18日、米アンカレジで会談するブリンケン米国務長官(右手前から2人目)と中国の楊潔篪・共産党政治局員(左手前から2人目)ら(ロイター=共同)
 18日、米アンカレジで会談するブリンケン米国務長官(右手前から2人目)と中国の楊潔篪・共産党政治局員(左手前から2人目)ら(ロイター=共同)
【アンカレジ共同】ブリンケン米国務長官と中国の楊潔篪・共産党政治局員が18日(日本時間19日)、米アラスカ州アンカレジで会談した。ブリンケン氏は、人権や安全保障、経済面での中国の行動に「深刻な懸念」を伝え「秩序を脅かしている」と批判。楊氏は.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 【アンカレジ共同】ブリンケン米国務長官と中国の楊潔篪・共産党政治局員が18日(日本時間19日)、米アラスカ州アンカレジで会談した。ブリンケン氏は、人権や安全保障、経済面での中国の行動に「深刻な懸念」を伝え「秩序を脅かしている」と批判。楊氏は新疆ウイグル自治区や香港、台湾を巡る米国の主張に内政干渉だと反発し、冒頭から激突した。バイデン政権発足後、米中外交トップによる対面の会談は初めて。[br][br] 会談は19日も続くが「新冷戦」と呼ばれるほど激化した米中対立の緩和への道筋を見いだせるかは不透明だ。米側は中国を世界の覇権を争う「唯一の競争相手」と位置付けて強硬姿勢を鮮明にしており、双方の主張は平行線をたどる可能性がある。[br][br] 冒頭数分が一部メディアに公開される予定だったが大幅に超過し、米中双方が1時間以上も公開の場で激しく批判し合う異例の展開となった。会談にはサリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、中国の王毅国務委員兼外相も同席した。[br][br] ブリンケン氏は新疆や香港、台湾を巡る問題のほか、米国へのサイバー攻撃や同盟国への経済的圧力を挙げ「中国の行動に対する深刻な懸念について議論する」と明言。「世界の安定はルールに基づいた秩序によって維持されているが、中国のこうした行動は、それを脅かしている」と批判した。サリバン氏は「紛争は望まないが、競争は歓迎する」と述べた。[br][br] 楊氏は新疆や台湾などを巡る指摘に対し「中国の不可分の領土であり、米国の内政干渉に断固反対し、厳しく対応する」と反論。「中国には中国流の民主がある」と述べた。米側が中国の国内政策を攻撃して対立を引き起こしたとして「中国と適切にやりとりしたいなら、必要な外交儀礼にのっとって正しくやるべきだ」と抗議した。[br][br] バイデン米大統領は12日に日本とインド、オーストラリアとテレビ会議方式で初の首脳会合を開催。ブリンケン氏らも15日から日韓を歴訪し、同盟国と足並みをそろえた上で中国との直接会談に臨んだ。 18日、米アンカレジで会談するブリンケン米国務長官(右手前から2人目)と中国の楊潔篪・共産党政治局員(左手前から2人目)ら(ロイター=共同)