【ミャンマークーデター】欧米の包囲網構築は難航必至

 ミャンマー・ヤンゴンで祭壇を設けデモ弾圧の犠牲者を悼む市民=1日(共同)
 ミャンマー・ヤンゴンで祭壇を設けデモ弾圧の犠牲者を悼む市民=1日(共同)
ミャンマーで2月28日に起きた国軍によるデモ弾圧は、同月1日のクーデター以降最多の犠牲者を出す結果となった。米欧は激しく非難し、追加制裁を科す構えだが、国軍に動揺する気配はない。デモを「暴動」と切り捨てて実力行使を正当化しつつ、自制を保つ意.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 ミャンマーで2月28日に起きた国軍によるデモ弾圧は、同月1日のクーデター以降最多の犠牲者を出す結果となった。米欧は激しく非難し、追加制裁を科す構えだが、国軍に動揺する気配はない。デモを「暴動」と切り捨てて実力行使を正当化しつつ、自制を保つ意向を示す国軍。制裁の影響も見通せず、米欧による「包囲網」の構築は難航必至だ。[br][br] ▽排除[br][br] 惨事から一夜明けた今月1日、最大都市ヤンゴンの学生街には、木箱や板でつくった即席の祭壇が置かれていた。犠牲になった若い男性を悼むために写真が飾られ、その下には「殉死などあり得ない」とのメッセージ。花や菓子が供えられた。[br][br] 国連人権高等弁務官事務所によると、2月28日は全土で少なくとも18人が死亡した。しかし今月1日付の国営紙は死者を8人と報道。さらに「治安部隊は暴動が起きているにもかかわらず、法律の順守に努めた」として弾圧を正当化した。[br][br] 軟禁中のアウン・サン・スー・チー氏を新たな容疑で訴追したことも判明。国際社会の批判をよそに、着々と民主派の排除を進める。[br][br] ▽想定内 [br][br] 「米国は同盟国と緊密に連携し、暴力行為の責任を負わせる」。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は声明で、追加制裁に踏み切る考えを表明した。欧州連合(EU)も追加の制裁措置を近く発表する考えを示し、国軍への国際的な圧力は強まりつつある。[br][br] ただ、国軍を翻意させられるかどうかは見通せない。バイデン米政権は2月中旬、ミン・アウン・フライン総司令官らへの制裁を発表した。しかし「想定内」の内容だったとみられ、今回の弾圧を思いとどまらせるだけの効果はなかった。[br][br] ▽自制[br][br] 「アジア最後のフロンティア」と呼ばれるミャンマーには400社以上の日本企業が進出するが、退避の動きは本格化していない。[br][br] 発電事業に携わる日本人男性(46)は「危険があるのは、デモが行われている場所にとどまっている」として、当面は事業を継続していく方針を示すが「市街戦のような状況になれば、考えざるを得なくなる」と語った。[br][br] 多くの死傷者を出したものの、デモの弾圧は警察が担い、国軍部隊は前面には出ていない。国軍はまだ自制しており、ミン・アウン・フライン氏は外国投資の継続を呼び掛けている。日本を含む外国企業が一斉に撤退する事態は避けたい考えとみられている。(ヤンゴン、ワシントン共同) ミャンマー・ヤンゴンで祭壇を設けデモ弾圧の犠牲者を悼む市民=1日(共同)