アツギ東北3月で野辺地工場閉鎖 従業員40人解雇

3月での閉鎖が決まったアツギ東北野辺地工場=1日、野辺地町
3月での閉鎖が決まったアツギ東北野辺地工場=1日、野辺地町
ストッキング製造大手のアツギ東北(神奈川県海老名市)が、野辺地工場を月内で閉鎖することが1日、分かった。40人余りの従業員は20日で解雇・雇い止めとなる。新型コロナウイルスの影響に伴う主力製品のストッキングやタイツの需要低迷が要因で、今後の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 ストッキング製造大手のアツギ東北(神奈川県海老名市)が、野辺地工場を月内で閉鎖することが1日、分かった。40人余りの従業員は20日で解雇・雇い止めとなる。新型コロナウイルスの影響に伴う主力製品のストッキングやタイツの需要低迷が要因で、今後の需給見通しから人員数の適正化が必要と判断した。[br][br] 同社むつ事業所によると、野辺地工場は1978年設立で、現在は製品縫製の工程を担当している。工場閉鎖後の縫製工程は、むつ事業所に集約する。[br][br] ファッションの変化などを受け、ストッキングやタイツの需要が落ち込んでいたところに、新型コロナの影響による外出自粛などが追い打ちをかけた。2020年7月には、むつ事業所で希望退職者を募集したが、国が今年1月、首都圏などに2度目の緊急事態宣言を発出するなど環境の悪化が続いた。[br][br] むつ事業所の坪根祥嗣事業所長は「この地で事業を継続するための苦渋の決断。長年支えてくれた従業員や地域の皆さまに対し、心苦しく思う」と理解を求めた。一方で「今後も適正な規模にするため、人員整理をすることはある」とした。[br][br] 工場閉鎖の方針を受け、野辺地公共職業安定所は2月26日、従業員を対象とした説明会を実施。再就職に向けた手続きやハローワークの利用法などを案内した。同安定所の小林一哉所長は「従業員の不安を取り除くために開催した。管内の雇用情勢も良くはないが、しっかりと対応したい」と強調した。[br][br] 野村秀雄町長は取材に「コロナで立ちゆかなくなったという理由は致し方ないが残念。(解雇される)従業員は町内の人が多いので、町としても対応策を検討したい」と話した。3月での閉鎖が決まったアツギ東北野辺地工場=1日、野辺地町