天鐘(2月22日)

中世の移動手段は馬車。15世紀の頃、ハンガリーの小さな町から大ヒット商品が生まれた。鉄製のバネが揺れを抑え、乗り心地が抜群。屋根付きで頑丈。画期的な4輪馬車は欧州に広まる▼貴族が優雅に乗り込み、高価な品々も運んだ。その評判から「コチ」の町名.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 中世の移動手段は馬車。15世紀の頃、ハンガリーの小さな町から大ヒット商品が生まれた。鉄製のバネが揺れを抑え、乗り心地が抜群。屋根付きで頑丈。画期的な4輪馬車は欧州に広まる▼貴族が優雅に乗り込み、高価な品々も運んだ。その評判から「コチ」の町名は馬車の代名詞に。大切なものを目的地へ―。英語読みの「コーチ」は俗語で家庭教師、転じてスポーツ指導者らを指す言葉に変わった▼コーチは知識や技術を伝えるだけでない。掲げた目標の達成に向け、意欲を喚起する動機づけを明確にして、能力を最大限に引き出すよう努める。選手の可能性を広げて、さらなる高みへ。そんな役割を担う▼テニスの大坂なおみ選手を支えるコーチ陣“チームなおみ”。腕利きのトレーナー・中村豊さんは昨年6月に加わった。以降に出場した四大大会は昨夏の全米、先の全豪と連続優勝。若き世界女王の進化を導く▼練習はとかく単調。なぜ必要なのか、対話にも多くの時間を割く。相互理解と高い目的意識が効率を上げる。その成果は試合で発揮される。「いい形で優しくプッシュしてくれる」。大坂選手の信頼は厚い▼自らを顧みて、ふと不安になった。職場の後輩に、共に暮らす子どもに、経験や考えを押し付けていなかったか。大坂選手の快挙にコーチの重要性を知る。会社、家族、そして社会も、個々を尊重し合うチームでありたい。