「史跡根城の広場」来場者46万人 

節目の来場を喜ぶ張乃忠さん(左から3人目)ら
節目の来場を喜ぶ張乃忠さん(左から3人目)ら
八戸市の「史跡根城の広場」の来場者が24日、46万人を達成した。「46(しろ、城)」の語呂合わせとした節目の来場者となったのは、東京都から訪れた大学研究員の張乃忠さん(33)ら中国人3人。この日、主殿前で開かれたセレモニーで記念品を贈り、盛.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市の「史跡根城の広場」の来場者が24日、46万人を達成した。「46(しろ、城)」の語呂合わせとした節目の来場者となったのは、東京都から訪れた大学研究員の張乃忠さん(33)ら中国人3人。この日、主殿前で開かれたセレモニーで記念品を贈り、盛大に節目を祝った。[br][br] 同広場は1994年10月、発掘作業を基に復元しオープン。城としての機能が最も充実した安土桃山時代の姿が忠実に再現され、専門家が選定した「日本100名城」にも指定されている。[br][br] 今回訪れた3人は都内での仕事や研究の傍ら、休暇を利用しては国内を巡るお城好き。八戸は初めての来訪で、張さんは「記念の来訪となってとてもラッキー。これからも各地の城にまつわる歴史と物語を楽しんでいきたい」と笑みを浮かべた。[br][br] 同広場を管理する八戸圏域版DMO(観光地域づくり推進法人)「VISIT(ビジット)はちのへ」の松坂和治副理事長は、「節目に訪れたのが中国の方々ということもあり、今後も広く国内外へとアピールしていきたい」と意欲を示した。節目の来場を喜ぶ張乃忠さん(左から3人目)ら