JTが子ども食堂に食料品寄贈

藤澤法行支店長(後列左)から食料品の寄贈を受けた佐藤千恵子准教授(前列中央)ら
藤澤法行支店長(後列左)から食料品の寄贈を受けた佐藤千恵子准教授(前列中央)ら
新型コロナウイルスに関する支援策として、JT八戸支店(藤澤法行支店長)は18日、子ども食堂の運営を推進する、八戸学院大健康医療学部の佐藤千恵子准教授のゼミナールに対し、子ども食堂用の食料品を寄贈した。 同社は地域貢献の一環で、今年から子ども.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスに関する支援策として、JT八戸支店(藤澤法行支店長)は18日、子ども食堂の運営を推進する、八戸学院大健康医療学部の佐藤千恵子准教授のゼミナールに対し、子ども食堂用の食料品を寄贈した。[br] 同社は地域貢献の一環で、今年から子ども食堂の支援に着手。同支店は青森支店と共に、既に十和田、青森、弘前3市の運営団体に対し、同社グループ企業が製造する各種食料品を贈っている。[br] この日は藤澤支店長らが同大を訪問。寄贈予定のパックご飯約340個、計4千杯分のコーヒー・紅茶の一部を現物で手渡した。残りは後日、子ども食堂の会場に直接届ける。[br] 藤澤支店長は運営に携わる学生からも話を聞き、「自己満足の活動で終わらぬよう、これからも真に必要な支援を心掛けたい」と強調。佐藤准教授は「子ども食堂は人と人のつながりだけでなく、官民による多様な支援へとつなげる場にもなる。今後も各企業・団体に柔軟な形で協力をお願いできれば」と期待を寄せた。[br] また、同社青森支店はこの日、一人親家庭への支援として、県母子寡婦福祉連合会(青森市)にも食料品を寄贈した。藤澤法行支店長(後列左)から食料品の寄贈を受けた佐藤千恵子准教授(前列中央)ら