19年青森県農業産出額3138億円 微減も5年連続3千億円の大台

農林水産省が12日発表した2019年の農業産出額によると、青森県は前年比2・6%減の3138億円と微減したが、5年連続で3千億円の大台を突破した。都道府県別順位は前年と同じ7位。主要品目別でみると、果実は2年連続で全国トップの914億円(前.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 農林水産省が12日発表した2019年の農業産出額によると、青森県は前年比2・6%減の3138億円と微減したが、5年連続で3千億円の大台を突破した。都道府県別順位は前年と同じ7位。主要品目別でみると、果実は2年連続で全国トップの914億円(前年比10・4%増)で、調査開始年の1960年以降、過去最高となった。一方、生産農業所得は資材の値上がりなどが影響し、1162億円(11%減)と3年連続で下がった。[br][br] 5年連続の3千億円超えは1982~86年以来。東北農政局によると、過去最高となった果実はリンゴの品質が特に優れ、市場の引き合いが例年より強かったのが要因とみられる。[br][br] 野菜は全国的な生産量の増加で単価が下がり、642億円(23・2%減)と大きく落ち込んだ。県産主力品のナガイモ、ゴボウ、ニンニクなどの単価下落が響いた。[br][br] コメは好天に恵まれた豊作基調で収益が上がり、596億円(7・8%増)と5年連続で伸びた。[br][br] 畜産は鶏や鶏卵の価格が落ち込み、885億円(2・2%減)にとどまった。品種別では鶏399億円(5・9%減)、鶏卵178億円(7・8%減)、豚221億円(2・3%増)。[br][br] 東北6県全体では1兆4319億円(増減なし)と横ばい。青森県は16年連続で東北1位だった。三村申吾知事は「安全・安心で品質の高い農産物を生産し、積極的に売り込む『攻めの農林水産業』の第4期対策を着実に進めていく」とのコメントを出した。[br][br] 岩手県の産出額は2676億円(1・9%減)で、前年に続き全国10位。東北では2位だった。[br][br] 全国の農業産出額は8兆8938億円(1・8%減)。都道府県別でトップの北海道は1兆2558億円だった。