【ワクチン接種】住民サイト開設、準備急ピッチ 高齢者接種まで1カ月

 4月の高齢者接種と政府の準備日程
 4月の高齢者接種と政府の準備日程
新型コロナウイルスワクチンを巡り、政府は11日、住民のうち優先対象となる65歳以上の高齢者接種の開始に向け、準備を加速させた。4月12日開始まで1カ月。来週にも住民向け情報サイト「コロナワクチンナビ」を開設する。住民は、それぞれ最寄りの病院.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスワクチンを巡り、政府は11日、住民のうち優先対象となる65歳以上の高齢者接種の開始に向け、準備を加速させた。4月12日開始まで1カ月。来週にも住民向け情報サイト「コロナワクチンナビ」を開設する。住民は、それぞれ最寄りの病院を含む接種会場の検索ができる。ワクチン流通量が把握でき自治体側が接種の進展に応じて発注できる国・自治体・病院の間のシステムも本格稼働させていく。[br][br] 政府は12日、自治体向けにオンラインで会合を開き、ワクチン流通に関する「ワクチン接種円滑化システム(V―SYS)」について自治体の担当者に詳しく説明し、操作に習熟してもらう。ワクチンや注射器の分配などをシステムを通じてやりとりするためだ。[br][br] 住民のワクチン接種履歴を把握する別の新システムに関連し、22日から希望した自治体に接種会場から接種情報を国に送るためのタブレット端末を順次、配る予定だ。[br][br] ワクチンナビは、接種に関する住民への「見える化」の一環。開設後、段階的に内容を増やす。予約から接種までの流れといった基本情報などが確認できるほか、都道府県別のワクチン分配量も表示される。ポイントは、自身が住む市区町村の接種会場ごとの予約の空き状況、自治体が扱うワクチンの種類(現状は米ファイザー製のみ)が分かる点だ。[br][br] ナビから直接予約はできないものの、接種会場の連絡先が示されていたり、クリックすると予約もできる接種会場のサイトに移れたりする仕組みとする。[br][br] 政府は4月12日接種開始へ、5日の週からワクチンを配送する。ワクチンの量は限られ、各都道府県の一部の市区町村でスタート。政府は、多くが12日に接種するとみている。全市区町村で接種が始まるのは26日の週に配送を受けた後となる。 4月の高齢者接種と政府の準備日程