県内企業26%、事業再構築を検討 

民間信用調査会社の東京商工リサーチ青森支店は3日までに、新型コロナウイルスの影響について、青森県内の企業に行った第12回調査(1月6~14日)の結果を公表した。新型コロナの収束が見通せない中、企業の業績改善のために求められる事業再構築を、回.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 民間信用調査会社の東京商工リサーチ青森支店は3日までに、新型コロナウイルスの影響について、青森県内の企業に行った第12回調査(1月6~14日)の結果を公表した。新型コロナの収束が見通せない中、企業の業績改善のために求められる事業再構築を、回答した80社のうち21社(26・2%)が検討しているとした。同支店は「企業の資金繰り支援を継続しつつ、収束後を見据えた支援も求められる」と指摘する。[br][br] 国は新型コロナ対策として、企業の新分野展開や業態転換、事業再編などを支援する補助金を創設し、3月から申請を受け付ける予定。[br][br] 事業再構築を検討している企業に、新たな事業が黒字化するまでの期間について聞くと、ほとんどが「1年以上」と回答。事業再構築が容易でないことがうかがえる。[br][br] 昨年12月の売上高は、53社のうち34社(64・1%)が前年割れとし、前回と同比率。半減した企業は3社(5・6%)と前回(1月5日公表)より3・7ポイント低下し、やや回復した。[br][br] 新型コロナに関する取引金融機関の対応については85社が回答し、8割超が「満足」とした。満足していないとした企業に理由を聞くと、「経営改善のアドバイスや支援に消極的」「保証協会や制度融資の活用に積極的でなかった」などの声があった。[br][br] 在宅勤務・リモートワークを実施している企業は、113社のうち13社(11・5%)にとどまり、前回より4・5ポイント低下。依然として県内企業のリモートワーク普及が進んでいない。