高校再編、下北皮切りに意見交換会開始 新たに田名部・大湊統合案提示

学校配置案の効果や課題について意見が交わされた第3回下北地区意見交換会=3日、むつ市
学校配置案の効果や課題について意見が交わされた第3回下北地区意見交換会=3日、むつ市
青森県教委は3日、県立高校再編第2期実施計画(2023~27年度)の策定に向け、第3回下北地区意見交換会をむつグランドホテルで開いた。委員の意見を踏まえ、第2回で提示した学校配置シミュレーションに「田名部と大湊を統合して新設校配置」案を追加.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県教委は3日、県立高校再編第2期実施計画(2023~27年度)の策定に向け、第3回下北地区意見交換会をむつグランドホテルで開いた。委員の意見を踏まえ、第2回で提示した学校配置シミュレーションに「田名部と大湊を統合して新設校配置」案を追加し、効果や課題を聞いた。[br][br] これまでに示された下北地区のシミュレーションは▽大湊、むつ工業、田名部、大間の全学校を配置▽大湊とむつ工業を統合し新設校を配置▽第3期実施計画でむつ市内の3校を統合して新設校を配置―の3案。[br][br] 追加提示案を含めた4案について、委員からは「将来的に統合は避けられないだろうが、今が踏み切る時期ではないと思う」「統合する場合は下北からどのような人材を育成したいのかを考え、学科構成を柔軟に検討することを視野に入れては」などの意見が出た。[br][br] 下北地区での意見交換会はこれで終了。出された意見は報告書として県教委に提出される。[br][br] 進行役を務めた元田名部高校長の長者久保雅仁委員は取材に「これまでの会合を通し、各委員の地域への思い入れを感じた。真剣に考え、いい意見を出してもらったと思う」と述べた。[br][br] 第3回地区意見交換会は9日まで県内各地区で開かれる。上北地区は5日午前9時から三沢市のホテルグランヒルつたや、三八地区は9日午後1時半から八戸プラザホテルで開催される。学校配置案の効果や課題について意見が交わされた第3回下北地区意見交換会=3日、むつ市