【むつ中間貯蔵共用案】「結論ありき」市議からも反発相次ぐ

電気事業連合会が示した使用済み核燃料中間貯蔵施設の共用案について、18日のむつ市議会本会議で、議員から「結論ありきだ」などと反発の声が相次いだ。 市議会はこの日が定例会の閉会日。電事連から共用案を示されたのを受け、宮下宗一郎市長が本会議で会.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 電気事業連合会が示した使用済み核燃料中間貯蔵施設の共用案について、18日のむつ市議会本会議で、議員から「結論ありきだ」などと反発の声が相次いだ。[br][br] 市議会はこの日が定例会の閉会日。電事連から共用案を示されたのを受け、宮下宗一郎市長が本会議で会談について行政報告した。[br][br] 報告に対して9議員が質問に立った。そのうち、浅利竹二郎議員は「突き詰めれば関西電力の問題だ。施設誘致に至った先人の努力が、企業のご都合主義で軽んじられることに妥協できない」と強調。冨岡幸夫議員も「本はといえば関電の行き場がなくなった核燃料の救済策と言われてもやむを得ない」と切り捨てた。[br][br] 中間貯蔵施設を運営するリサイクル燃料貯蔵(RFS)と市が行っている核燃新税の減免協議への影響を問う議員も。宮下市長は「今回の件が協議に影響を与えるものではないと理解している」と回答した。[br][br] 共用案には反核燃団体も反対の声を上げており、同市の市民団体「核の中間貯蔵施設はいらない!下北の会」は核燃料を受け入れないよう、近く市に申し入れる予定だ。