八戸三社大祭テーマの歌曲 地元歌手のICHIYAさん、イベントで披露

八戸三社大祭をテーマにした歌を披露したICHIYAさん(中央)。左は小笠原修会長、右は堀井ヒロさん
八戸三社大祭をテーマにした歌を披露したICHIYAさん(中央)。左は小笠原修会長、右は堀井ヒロさん
八戸市を拠点に活動する歌手・ICHIYA(花邑一弥)さんが1日、八戸三社大祭をテーマにした歌曲「八戸三社大祭MATSURIUTA~神への祈り~」を、市中心街のマチニワで開催中の特別イベントで披露した。 三社大祭の発祥300年目を記念して制作.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市を拠点に活動する歌手・ICHIYA(花邑一弥)さんが1日、八戸三社大祭をテーマにした歌曲「八戸三社大祭MATSURIUTA~神への祈り~」を、市中心街のマチニワで開催中の特別イベントで披露した。[br] 三社大祭の発祥300年目を記念して制作。作詞は「はちのへ山車振興会」の小笠原修会長、作曲はICHIYAさん、プロデュースと映像の撮影は堀井ヒロさんが手掛けた。[br] 「翔(はばた)け こどもらよ 大空に」「町は賑わい 弾ける笑顔」などの歌詞が印象的だ。小笠原会長は「詞を書き上げた後に新型コロナウイルスの問題が発生し、感染の終息と来年こそは笑顔で祭りを迎えたいという願いを込めて詞を書き直した」と語る。[br] 集まった市民の前で歌い上げたICHIYAさんは「三社大祭は素晴らしい祭り。そこに込められた思いを大事にして歌い続けていきたい」と力を込めた。[br] 歌は祭りの映像と共に、ユーチューブでも公開している。八戸三社大祭をテーマにした歌を披露したICHIYAさん(中央)。左は小笠原修会長、右は堀井ヒロさん