青森県信用組合に公的資金72億円注入へ

公的資金を活用した資本支援について説明する堀内元博理事長=28日、青森市
公的資金を活用した資本支援について説明する堀内元博理事長=28日、青森市
青森県信用組合(堀内元博理事長)は28日、青森市の本店で会見を開き、金融機能強化法に基づき全国信用協同組合連合会(全信組連)を通じ、72億円の公的資金による資本支援(優先出資)を受けると発表した。自己資本の充実と収益力強化のため、将来的に予.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県信用組合(堀内元博理事長)は28日、青森市の本店で会見を開き、金融機能強化法に基づき全国信用協同組合連合会(全信組連)を通じ、72億円の公的資金による資本支援(優先出資)を受けると発表した。自己資本の充実と収益力強化のため、将来的に予想される損失を前倒し処理する。堀内理事長は「健全性と収益性を高め、地域経済の活性化に貢献したい」と説明した。[br] 同組合によると、同日開催した臨時総代会で資本支援の要請を決定。全信組連を通じて要請を受けた金融庁は、同日中に全信組連への支援を決めた。3月末に資本注入する。[br] 資本支援の要請に当たり、同組合は2019年8月から、今後想定される損失額の算定を開始。貸出金や遊休資産などを精査した結果、金額は64億円とした。[br] 算出した損失額を含む20年3月期決算の当期純損失は65億円の赤字となる見込み。今回受ける72億円の支援のうち、36億円は自己資本に回し、残る半分を赤字処理に充てる。[br] 支援を受けることで、同期の自己資本比率は直近の19年3月期の6・91%から8・00%へ上昇する見込み。来年度以降の決算は黒字に復帰する見込みで、返済は25年後の45年3月期の完了を想定している。[br] 公的資金の注入を受けることに対し、堀内理事長は会見で「県信用は県内の零細、小規模事業者の最後の砦とりでだ。経営を健全化し、事業者へサービスを続けていきたい」と述べた。[br] このほか、今後取り組む収益力強化に向けた経営戦略として、▽中小規模事業者向け貸出の増強▽エリア制導入による店舗配置の効率化▽常勤役員数の削減と役員退職金の廃止―などを行うと発表した。公的資金を活用した資本支援について説明する堀内元博理事長=28日、青森市