島根、聖火リレー一転実施へ 一部条件付きで容認

 東京五輪聖火リレーについて記者会見する島根県の丸山達也知事=6日午後、東京・平河町
 東京五輪聖火リレーについて記者会見する島根県の丸山達也知事=6日午後、東京・平河町
島根県の丸山達也知事は6日、東京都内で記者会見を開き、中止を検討していた県内の東京五輪聖火リレーについて、一転して実施を容認する考えを表明した。新型コロナウイルス禍で大規模イベントの自粛ムードが全国的に広がっている状況を踏まえ、リレーに伴走.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 島根県の丸山達也知事は6日、東京都内で記者会見を開き、中止を検討していた県内の東京五輪聖火リレーについて、一転して実施を容認する考えを表明した。新型コロナウイルス禍で大規模イベントの自粛ムードが全国的に広がっている状況を踏まえ、リレーに伴走するスポンサー車両のスピーカー音量の制限などを求めるが、応じない場合でも中止判断はしない。[br][br] 方針転換した理由については、自民党の二階俊博幹事長が2021年度補正予算案編成の可能性に言及した点を挙げ、実施の条件として要望してきた新型コロナウイルス感染抑制地域の飲食店への追加支援策が盛り込まれる余地があると判断した。[br][br] 丸山氏は会見で「補正予算の検討に盛り込んでもらうためには、聖火リレーを中止するという選択をすることは飲食店事業者にプラスの影響を及ぼさない」と述べた。[br][br] 丸山氏は同日、大会組織委員会関係者と実施に当たっての改善事項を協議。音量制限について要請したところ、組織委側から「検討可能だ」との回答があったという。スポンサー車両の削減も求めたが受け入れられなかった。[br][br] 組織委の布村幸彦副事務総長は丸山氏との協議後の会見で「中止という選択肢は取らないと受け止めた」と述べ、一定の理解が得られたと明らかにした。[br][br] 聖火リレーを巡り、丸山氏は政府のコロナ対策が不十分であることを中止検討の理由としていた。会見では「第3波発生の検証が十分ではない」と批判し、引き続き五輪開催と並行して感染症対策の強化を求めていく考えを示した。 東京五輪聖火リレーについて記者会見する島根県の丸山達也知事=6日午後、東京・平河町