【コロナで国境閉ざす北朝鮮】経済難で物流再開の動き 対中依存警戒も

 中国・丹東の工業団地で職場に出勤する北朝鮮人女性ら=3月(共同)
 中国・丹東の工業団地で職場に出勤する北朝鮮人女性ら=3月(共同)
新型コロナウイルス対策で1年以上、国境を閉ざす北朝鮮が、経済難の深まりで中国との物流を限定的に再開する動きを見せている。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は中国と「戦略的意思疎通」を図り、対米共闘姿勢をアピール。ただ、過度の中国依存も.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルス対策で1年以上、国境を閉ざす北朝鮮が、経済難の深まりで中国との物流を限定的に再開する動きを見せている。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は中国と「戦略的意思疎通」を図り、対米共闘姿勢をアピール。ただ、過度の中国依存も警戒、どこまで連携が深まるかは不透明だ。[br][br] ▽飢える兵士[br] 3月中旬、北朝鮮と国境を接する中国遼寧省丹東の港に北朝鮮船が夜陰に紛れて現れ、肥料を積んで戻って行った。中朝関係筋によると北朝鮮はその後も小さな船で肥料調達を継続。丹東から鴨緑江を挟んだ対岸の北朝鮮新義州(シンウィジュ)への鉄道による貨物輸送も4月中の再開を調整している。[br][br] 韓国外交筋は「北がいま最も必要なのは化学肥料。春に使わないと食糧事情はさらに深刻化する」と指摘。機械部品や原料不足で操業できずにいる工場も多いとされる。[br][br] しかし、北朝鮮は支援物資受け入れや輸入を再開しても必要最小限にとどめ、人の往来は引き続き原則遮断する構えだ。[br][br] 複数の地元関係者によると最近、飢えて小舟で鴨緑江を渡ってきた北朝鮮人兵士2人を中国当局が拘束した。送還しようとしたのに対し、コロナ流入を極度に警戒する北朝鮮側は身柄の引き受けを拒否したという。[br][br] 丹東の工業団地では今も大勢の北朝鮮人女性労働者らが働く。国連安全保障理事会の制裁決議違反だが、国境封鎖のため帰国もできず、中国は雇用継続を黙認している。[br][br] ▽団結と不信[br] 北朝鮮は3月25日、約1年ぶりに新型の短距離弾道ミサイルを発射した。バイデン米大統領は安保理決議違反だと非難したが、30日の安保理非公開会合で中国はロシアと共に北朝鮮を擁護し、制裁緩和を主張した。[br][br] 金氏はこれに先立つ22日、中国の習近平国家主席へのメッセージで、中朝の団結を強め「敵対勢力の挑戦と妨害」に対処すると表明。習氏は「両国人民にさらに立派な生活を与える用意がある」と支援を約束していた。[br][br] 一方で、金氏は外部に頼らない自立経済の建設を強調。朝鮮労働党の元幹部は「自力更生は中国不信の表れでもある」と語る。北朝鮮政府関係者は「中国が米国との関係をさらに悪化させてまでわれわれの肩を持つとは思えない。生かさず殺さずだ」と冷めた見方を示した。(丹東共同) 中国・丹東の工業団地で職場に出勤する北朝鮮人女性ら=3月(共同)