天鐘(4月4日)

三角形は強い。外部から圧力を受けても変形しにくい。その集合体「トラス構造」は頑丈で安定的。鉄塔、橋りょう、ドームの屋根と用途は幅広い。世界一の高さを誇るスカイツリーも、よく見れば三角形が連なっている▼巨大な建造物だけではない。トラス構造は身.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 三角形は強い。外部から圧力を受けても変形しにくい。その集合体「トラス構造」は頑丈で安定的。鉄塔、橋りょう、ドームの屋根と用途は幅広い。世界一の高さを誇るスカイツリーも、よく見れば三角形が連なっている▼巨大な建造物だけではない。トラス構造は身の回りにも。その一つが段ボールである。断面を見れば分かる。板紙に挟まれた芯は波状で、三角形が連続している。中に詰めたものを守る強度の源である▼業界団体のホームページを拝見すると、段ボールの誕生は1856年の英国。通気性も有するクッションとして、しわ状に折った厚紙をシルクハットの内側に入れた。後に割れ物の包装に用いられるようになる▼日本で初めて製造されたのは明治時代の1909年。戦後の経済発展によりモノがあふれる時代を迎え、木箱に代わって梱包(こんぽう)材の主役へ。防火性や防水性を備えるなど、今もニーズに合わせて進化を遂げている▼春は異動や進学の季節。大概は慌ただしく引っ越しをして、新天地での生活を始める。4月になって初めての土日、山積みになった段ボールと格闘している方もおられよう。往々にして荷ほどきははかどらない▼封を開けて、思わず感傷に浸ってしまうことも。親しい仲間の寄せ書き、卒業記念のサインボール、大切な人からの手紙…。見た目は地味だが、段ボールは思い出を守ってくれる宝箱でもある。