ポータルサイト「あおもり旅マップ」開設 交通機関中心に紹介

個人旅行者向けに開設する「あおもり旅マップ」(青森県提供)
個人旅行者向けに開設する「あおもり旅マップ」(青森県提供)
青森県は26日、路線バスや地方鉄道といった多様な地域公共交通を視覚的に紹介するポータルサイト「あおもり旅マップ」を開設する。個人旅行者向けに観光地までの推奨ルートを、日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語で案内。4月に始まる大型観光.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県は26日、路線バスや地方鉄道といった多様な地域公共交通を視覚的に紹介するポータルサイト「あおもり旅マップ」を開設する。個人旅行者向けに観光地までの推奨ルートを、日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語で案内。4月に始まる大型観光企画「東北デスティネーションキャンペーン(DC)」を見据え、新型コロナウイルスで影響を受ける観光分野を側面から支援する。[br][br] サイトはスマートフォンにも対応し、マップ上の観光地に触れると推奨ルートを容易に検索できる。ルート以外に▽経路上の観光情報▽交通機関の乗り方▽切符の購入方法―なども発信。個人旅行者の旅行計画づくりに役立ててもらうことを狙う。[br][br] 八戸駅や八戸市中心街ターミナルなど22の交通拠点にはQRコードを掲示し、拠点周辺の観光情報が閲覧できるようにする。[br][br] 県交通政策課の菊池礼仁副参事は「国内外の個人旅行者の観光需要を取り込み、地域公共交通の活性化と県内の周遊観光の拡大につなげたい」と強調した。 [br][br] 県観光・交通情報案内アプリ「あおもりナビ」や民間の経路検索サイトとの併用を想定しているため、交通機関の運行時刻は表示しない。個人旅行者向けに開設する「あおもり旅マップ」(青森県提供)