旧国鉄車両185系ラストラン 特急「踊り子」で使用

 特急「踊り子」の定期列車として最後の走行を終え、JR東京駅に到着した旧国鉄時代の車両「185系」。「現役引退」を惜しむ大勢の鉄道ファンらがホームに詰め掛けた=12日午後5時52分
 特急「踊り子」の定期列車として最後の走行を終え、JR東京駅に到着した旧国鉄時代の車両「185系」。「現役引退」を惜しむ大勢の鉄道ファンらがホームに詰め掛けた=12日午後5時52分
東京と静岡・伊豆半島を結ぶ特急「踊り子」などで使われてきた旧国鉄時代の車両「185系」が12日、定期列車としてのラストランを終え、第一線を退いた。約40年にわたり活躍した車両を、鉄道ファンらが拍手で見送った。 12日正午すぎ、「踊り子」の最.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 東京と静岡・伊豆半島を結ぶ特急「踊り子」などで使われてきた旧国鉄時代の車両「185系」が12日、定期列車としてのラストランを終え、第一線を退いた。約40年にわたり活躍した車両を、鉄道ファンらが拍手で見送った。[br][br] 12日正午すぎ、「踊り子」の最後の下り列車として走る185系が東京駅を発車。ホームの電光掲示板には「お疲れさま185系、そしてありがとう」とのメッセージが流れた。同じ車両が午後5時50分ごろ、上り列車として東京駅に帰還。ホームはカメラを構えた大勢のファンであふれ、回送になってホームを走り去る際には手を振って別れを惜しむ人もいた。[br][br] 上り列車で東京駅に到着した東京都葛飾区の中学2年生吉住菜々木さん(14)は「車窓からミカン畑などの景色を楽しんだ」と満足げだった。[br][br] 鉄道博物館(さいたま市)によると、185系は旧国鉄時代の1981年に運行を始めた。特急だけでなく普通列車としても使う前提で設計。廃止された夜行列車「ムーンライトながら」(東京―岐阜・大垣)やスキー列車「シュプール号」などに活用され、踊り子や通勤列車「湘南ライナー」としても走ってきた。[br][br] 座席を交換して乗り心地を改善するなどして長年運用。外装を旧国鉄時代のカラーリングに戻し、鉄道ファンから好評を得た。列車の名称を表示する「愛称幕」が先頭にあるデザインは現在では数少なく、人気がある。[br][br] JR東日本は、13日のダイヤ改正後は臨時列車として走らせる予定。 特急「踊り子」の定期列車として最後の走行を終え、JR東京駅に到着した旧国鉄時代の車両「185系」。「現役引退」を惜しむ大勢の鉄道ファンらがホームに詰め掛けた=12日午後5時52分