【大学生の就活解禁】採用意欲に温度差 コロナ下、学生に焦りも

 航空専門校「インターナショナルエアアカデミー」でオンラインを併用して実施した授業=2020年9月、福岡市(同校提供)
 航空専門校「インターナショナルエアアカデミー」でオンラインを併用して実施した授業=2020年9月、福岡市(同校提供)
2022年卒業予定の学生の就職活動では、新型コロナウイルス感染拡大の打撃を受けた航空業で大手が門戸を狭め、IT分野は獲得競争が激化するなど採用意欲は業種ごとに温度差がある。昨年に続きコロナの影響下での就活に学生の焦りは濃く、大学の授業のオン.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 2022年卒業予定の学生の就職活動では、新型コロナウイルス感染拡大の打撃を受けた航空業で大手が門戸を狭め、IT分野は獲得競争が激化するなど採用意欲は業種ごとに温度差がある。昨年に続きコロナの影響下での就活に学生の焦りは濃く、大学の授業のオンライン化といった制約を受ける中で孤立も懸念される。[br][br] ▽憧れ[br][br] 航空専門校「インターナショナルエアアカデミー」(福岡)に大学と並行して通う大学3年の女性(21)は小学生からの夢だった客室乗務員を目指す。客の命を守り、こまやかな配慮を欠かさない姿に憧れた。コロナ禍で他社に出向する大手乗務員を報道で見た時も「コロナに負けない強さがある」と感動した。[br][br] ただ、昨年11月にはANAグループが22年卒の採用縮小を表明。「このままでは就職できない」と不安が募り、急きょ別業界約10社の説明会などに参加した。夜は専門校の授業も受け「できることをする。でも諦める気持ちはない」と話す。[br][br] ▽活況[br][br] リクルートワークス研究所によると、前年より22年卒の採用数を「減らす」と答えた企業は飲食店・宿泊業で21・6%。情報通信や建設では「増やす」が10%を超えた。[br][br] リクルートキャリア・就職みらい研究所の増本全氏は「今の学生が戦力になり始める数年後にコロナ禍収束を想定し、人材確保に動く企業もある。再度の人手不足が予想され、企業は縮小判断をしづらい」と分析する。[br][br] ITに精通した学生の採用は活況だ。サイト上で直接勧誘する新卒向けスカウトサービス「iroots」を運営するエン・ジャパンによると、IT系の学生の採用のためにサービスを使う企業は全業種で増えた。[br][br] 家具・日用品大手のニトリホールディングスは20年卒から毎年IT人材を新卒採用。最初に店舗で勤務させることで現場に即したシステム開発につなげる狙いだ。同サービスを導入しており、担当者は「学生は複数企業に勧誘されている。競争は激しい」と話す。[br][br] ▽出遅れ[br][br] ただ、学生の不安感は強く、「そもそも内定が得られるのか」との声も。オンライン授業が中心で大学に行けない期間が約1年になる中、玉川大(東京)の大槻利行キャリアセンター長は、他の学生の様子が見えないために就職活動に出遅れたり、孤立したりする学生が出ることを危惧する。[br][br] 政府は3月に説明会解禁といった日程ルールを定めているが、実態は早期化している。一方で、選考を受ける学生にしか採用日程などを公表しない企業は多いといい、大槻さんは「大学側は情報が取りづらい。サポートが間に合わなくなる」と指摘。企業にはアピールだけでなく、転勤の期間といった仕事の厳しい実情も示すよう求めた。 航空専門校「インターナショナルエアアカデミー」でオンラインを併用して実施した授業=2020年9月、福岡市(同校提供)