新たに三沢の重点校追加案 高校再編の上北地区意見交換会

上北地区の学校配置について意見が交わされた意見交換会=5日、三沢市
上北地区の学校配置について意見が交わされた意見交換会=5日、三沢市
青森県教委は5日、県立高校再編第2期実施計画(2023~27年度)の策定に向け、第3回上北地区意見交換会を三沢市のホテルグランヒルつたやで開いた。学校配置シミュレーションに、新たに三沢を重点校として配置する案を加え、委員に提示した。 県教委.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県教委は5日、県立高校再編第2期実施計画(2023~27年度)の策定に向け、第3回上北地区意見交換会を三沢市のホテルグランヒルつたやで開いた。学校配置シミュレーションに、新たに三沢を重点校として配置する案を加え、委員に提示した。[br][br] 県教委は、難関大学への進学や人材育成の中核的役割を担う高校を「重点校」とし、県内6地区に1校ずつ配置している。上北地区の重点校は現在、三本木の1校だが、「複数設置すれば地区内で切磋琢磨(せっさたくま)でき、教員の意識向上などの効果がある」との意見があったことから、三沢を加える案を追加した。[br][br] 上北地区でこれまで示されたシミュレーションは▽全9校を配置▽三本木、三本木農業恵拓、六ケ所を除く計6校を統合し、総合的な高校を配置―の2案。[br][br] 統合案については、昨年12月の意見交換会で出た「全校の中で新設校を検討すべき」との意見を踏まえ、統合対象を地域校の六ケ所以外の8校に変更。「うち複数校を統合し、大規模な新設校を配置する」とした。[br][br] 今回の意見交換会では、野辺地や六ケ所など郡部の高校について「通学環境に配慮して残してもらいたい」などの要望が出た。 三八地区の意見交換会は9日に八戸プラザホテルで開かれる。 上北地区の学校配置について意見が交わされた意見交換会=5日、三沢市