青森労働局は20日、青森県内市町村や民間企業などの2020年障害者雇用状況の集計結果(20年6月1日現在)を公表した。県南地方21自治体のうち、八戸市やむつ市など15自治体の実雇用率が法定雇用率2・5%に届かなかった。基準を達成したのは6自治体で19年に比べ3自治体増えたが、依然として低水準。同労働局は「各自治体は採用に向けた努力をしているが、基準達成は難しいのが現状。募集する業務内容の見直しなど工夫が必要だ」と求めている。[br][br] 公的機関や民間企業では、障害者雇用促進法で労働者の一定割合(法定雇用率)以上の障害者雇用が義務付けられている。労働局では毎年集計し、未達成の事業主を指導している。[br][br] 法定雇用率を下回った県南自治体のうち、東北町と階上町は不足数がゼロのため、雇用義務の基準を満たした。全く雇用していないのは、六戸町と風間浦村、新郷村の3自治体。[br][br] 県内自治体と広域連合を合わせた62機関の実雇用率は1・96%(前年同期比0・15ポイント増)。県の知事部局と病院局、県警本部の3機関は2・65%(0・26ポイント増)、県教委は1・70%(0・28ポイント増)と、いずれも上昇した。[br][br] 一方、民間企業(991社)の実雇用率は2・30%(0・01ポイント増)で、法定雇用率2・2%を上回り、過去最高を記録。ただ、法定雇用率が未達成の企業は455社と半数を超え、このうち雇用ゼロは301社に上った。[br][br] 同労働局は「情報提供や計画作成といった雇用に向けた準備段階から支援を行うなど、早期達成に取り組んでいく」としている。