【八戸えんぶり中止】飲食、宿泊… 経済への打撃必至

新型コロナウイルスの影響で中止が決まった八戸えんぶり。今年は中心街で一斉摺りなどを見ることはできない=18日、八戸市十三日町
新型コロナウイルスの影響で中止が決まった八戸えんぶり。今年は中心街で一斉摺りなどを見ることはできない=18日、八戸市十三日町
全国的に新型コロナウイルスの感染が収束しない中、八戸えんぶりは全ての行事が中止されることが決まった。昨夏の八戸三社大祭の山車運行取りやめに続き、八戸市の冬の一大イベントが中止を余儀なくされたことで、飲食などを中心に経済界への打撃は必至。感染.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 全国的に新型コロナウイルスの感染が収束しない中、八戸えんぶりは全ての行事が中止されることが決まった。昨夏の八戸三社大祭の山車運行取りやめに続き、八戸市の冬の一大イベントが中止を余儀なくされたことで、飲食などを中心に経済界への打撃は必至。感染予防の観点から市民は中止判断を冷静に受け止める一方、関係者からは落胆と戸惑いの声が上がった。[br][br] 八戸えんぶりは、冬場観光が弱い同市にとって重要な催しの一つ。期間中の観覧入り込み数はここ数年、約30万人を記録している。[br][br] 八戸商工会議所の山内隆専務理事は、首都圏などに緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ「中止はやむを得ない」と理解を示しつつ、飲食店や宿泊業が大打撃を受けていることを懸念。「政府は緊急事態宣言の発出地域以外への支援も考えてほしい」と要望した。[br][br] 「希望の明かりが一つ消えた」と話すのは八戸中心商店街連絡協議会の松井正文会長。昨年は八戸七夕まつりなどが中止となり、「『GoTo商店街』」の一環として今月中旬から市中心街で実施予定だったイルミネーションも緊急事態宣言で急きょ延期に追い込まれた。えんぶりの開催に期待していた松井会長は「お客さんに来てもらわなければ商売にならないが、人の密集は避けなければならず、板挟み状態」と表情を曇らせた。[br][br] 八戸ホテル協議会の倉田任康会長は「『GoTo トラベル』の一時停止で影響が出ている中、えんぶりの中止は残念」と指摘。同市では2月に予定されていた世界ジュニアスピードスケート選手権や全国中学校アイスホッケー大会なども中止が決まり、「経営に大きな痛手になる」と頭を抱える。[br][br] 一方、民間施設などが主催するえんぶり公演には各組が自主判断で参加可能。例年イベントを企画している八食センターは今後、開催可否を検討する方針だが、松橋寛事務局長は「観光客は八食に来ることも多いので、八戸えんぶり自体の中止は残念」と話した。[br][br] 小林眞市長は「安全を最優先に考えた上での苦渋の決断であり、尊重したい。地元経済への影響も想定されるので注視していく」とのコメントを出した。新型コロナウイルスの影響で中止が決まった八戸えんぶり。今年は中心街で一斉摺りなどを見ることはできない=18日、八戸市十三日町