海技士資格取得へ講習会開講 八戸漁業指導協会など主催

受講者を前にあいさつする熊谷拓治会長(右)=8日、八戸水産会館
受講者を前にあいさつする熊谷拓治会長(右)=8日、八戸水産会館
八戸漁業指導協会(熊谷拓治会長)など主催の船舶職員養成講習会が8日、八戸水産会館で始まった。市内や岩手、宮城などの19人が3月7日までの2カ月間、航海科や機関科の資格取得を目指して関係法令などを学ぶ。 本年度の受講者は4級海技士(航海)7人.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸漁業指導協会(熊谷拓治会長)など主催の船舶職員養成講習会が8日、八戸水産会館で始まった。市内や岩手、宮城などの19人が3月7日までの2カ月間、航海科や機関科の資格取得を目指して関係法令などを学ぶ。[br][br] 本年度の受講者は4級海技士(航海)7人、内燃機関4級海技士(機関)12人。初日は開講式が行われ、熊谷会長が「2カ月の長丁場。新型コロナなど体調には十分気を付けて、堂々とクリアしてほしい」と激励した。[br][br] 茨城県ひたちなか市の巻き網漁船機関部員の男性(22)は「今のところ自信はないが、一発で合格して、機関長に近づけるよう頑張りたい」と決意を語った。受講者を前にあいさつする熊谷拓治会長(右)=8日、八戸水産会館