天鐘(11月21日)

クリスマスイルミネーションの時節になった。街が、店が、華やかに彩られている。近年は住宅地もにぎやかで、趣向を凝らした装飾を見掛ける。もうすぐ師走。歳を重ねたせいか、時が過ぎるのを早く感じる▼年末商戦が始まった。普段は逡巡(しゅんじゅん)する.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 クリスマスイルミネーションの時節になった。街が、店が、華やかに彩られている。近年は住宅地もにぎやかで、趣向を凝らした装飾を見掛ける。もうすぐ師走。歳を重ねたせいか、時が過ぎるのを早く感じる▼年末商戦が始まった。普段は逡巡(しゅんじゅん)するゲームも、特別なプレゼントであれば財布のひもが緩む。11月21日は俗に「任天堂の日」。30年前のスーパーファミコンを筆頭に数々のヒット商品が発売された“特異日”である▼業界の雄が好調だ。コロナ禍に伴う巣ごもり需要を追い風に、業績は最高益を更新する勢い。人気ソフト「あつまれ どうぶつの森」の大ブームは社会現象となり、ゲーム機の販売を押し上げた▼「離れて一緒に遊ぼう」。春先の感染爆発のさなか、欧米のゲーム関連企業が呼び掛けた。命を守るため、外出を控えて家で息抜きを―。世界保健機関(WHO)も推奨。人々は身近な娯楽に気晴らしを求めた▼そのWHOが昨年、精神疾患と認定して警鐘を鳴らしたのが「ゲーム障害」。日常生活に支障を来すほどに、のめり込んでしまう。まさに「諸刃(もろは)の剣」。心を癒やす一方、時に深刻な依存を生む▼今や1人1台のスマートフォンもしかり。まずは家族で話し合いを持ち、使い方のルールを決めたい。クリスマスは絶好の機会かもしれない。サンタクロースは子どもの願いを叶える優しい存在。だが少し辛口でもいい。