湖の絶景、滑空に岩登り 霊場・自籠岩へのガイドツアー実証実験/十和田湖

コース内では、ジップラインを使って紅葉の中を“空中散歩”できる
コース内では、ジップラインを使って紅葉の中を“空中散歩”できる
十和田湖の霊場の一つで、かつて修験者が修行でこもったと伝わる自籠岩(じごもりいわ)へのルートを活用したガイドツアーの実証実験が24日から始まった。森林を活用した自然共生型アウトドアパークを運営する企業「パシフィックネットワーク」(東京)が主.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
十和田湖の霊場の一つで、かつて修験者が修行でこもったと伝わる自籠岩(じごもりいわ)へのルートを活用したガイドツアーの実証実験が24日から始まった。森林を活用した自然共生型アウトドアパークを運営する企業「パシフィックネットワーク」(東京)が主催し、環境省が協力。ワイヤと滑車で滑走を楽しむジップラインや、勾配がある岩場のクライミングが楽しめる。実証実験は11月8日まで続け、参加者の反応などを参考にしながら自籠岩の登山道活用を模索する。23日に報道機関向けの内覧会が行われた。[br][br] 同社はアウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」を国内35カ所で運営しており、東北での実証実験は初の試み。十和田八幡平国立公園管理事務所が「国立公園満喫プロジェクト」の「十和田八幡平国立公園ステップアッププログラム2020」の取り組みとして協力する。[br][br] ツアーは乙女の像を出発点にし、1時間半から2時間でコースを往復する。コース上には長さ10~60メートルのジップラインを設置し、計5カ所のポイントで木々の間を滑空できる。[br][br] 目的地の自籠岩は、十和田山開祖として伝わる南祖坊が修行したとされる場で、湖面からの高さは40メートル以上。参加者には専用器具で安全確保を施し、岩の登り口から20メートル以上をはしごとロープを使って登る。頂上からは十和田湖の雄大な景色を満喫できる。[br][br] ツアーは毎日3回行い、ガイド1回あたり最大7人受け付け。身長や体重、年齢制限があり、18歳未満は保護者同伴が条件。参加料金は1人3千円。予約優先で、申し込みは同社ツアー専用フェイスブックページ=アドレスhttps://www.facebook.com/viaferrata.towadako=か、=電話080―7357―5259=まで。コース内では、ジップラインを使って紅葉の中を“空中散歩”できる