京都の定番商品、新名物ずらり 八戸・三春屋で「大京都展」

老舗や銘店約40店が出展している大京都展
老舗や銘店約40店が出展している大京都展
「第24回おこしやす大京都展」が21日、八戸市十三日町の三春屋4階で開幕し、買い物客が京都の定番商品や新たな名物を品定めしている。27日まで。 生八ツ橋の「井筒八ツ橋本舗」や初登場のパン店「ANDE」など人気食品店33社のほか、お香の老舗「.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 「第24回おこしやす大京都展」が21日、八戸市十三日町の三春屋4階で開幕し、買い物客が京都の定番商品や新たな名物を品定めしている。27日まで。[br][br] 生八ツ橋の「井筒八ツ橋本舗」や初登場のパン店「ANDE」など人気食品店33社のほか、お香の老舗「松栄堂」や帯揚げの「紋彩苑 種田」など伝統工芸品を扱う7社も出展。来場者は気に入った商品を買い求めていた。京都物産出品協会の福永荘三副会長は「これだけの名店が一同に集うことはない。会場で京都の雰囲気を楽しんでほしい」とPRした。[br][br] 開場時間は午前10時~午後7時(最終日は同5時)。老舗や銘店約40店が出展している大京都展