やってみようニュースポーツ 八戸市老連が研修会

カローリングを体験する会員
カローリングを体験する会員
八戸市老人クラブ連合会(古戸良一会長)は7日、市体育館で「ニュースポーツ研修会」を開き、参加した市内9地区の老人クラブ会員約70人が、高齢者や子どもが気軽に楽しめるニュースポーツ4種目を体験し、爽やかな汗を流しながらルールに理解を深めた。 .....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市老人クラブ連合会(古戸良一会長)は7日、市体育館で「ニュースポーツ研修会」を開き、参加した市内9地区の老人クラブ会員約70人が、高齢者や子どもが気軽に楽しめるニュースポーツ4種目を体験し、爽やかな汗を流しながらルールに理解を深めた。[br][br] 市老連では毎年この時期、同体育館で会員や家族ら約千人ほどが集まるスポーツ大会を開いているが、新型コロナウイルスの影響で今年は中止に。その代替として、各地区クラブでニュースポーツを楽しんでほしいと、代表者向けに研修会を開いた。[br][br] 研修会では、市レクリエーション協会の大塚利美会長と、事務局の沼田幸子さんが講師を務め、それぞれの種目のルールを説明した後、参加者が四つの班に分かれて、それぞれ20分ずつ各種目を体験した。[br][br] 種目は、両端にボールが付いたひもをはしごに向かって投げて引っ掛ける「ラダーゲッター」、カーリングからヒントを得て誕生した「カローリング」、ゲートボールのスティックを使い、台に空いた穴に向かってボールを打つ「スカットボール」と、輪を投げる「公式ワナゲ」。会員たちは、最初は不慣れでうまくいかない様子だったが、練習を重ねるにつれ徐々に上達。うまくいくと歓声が上がるなど、大いに盛り上がっていた。[br][br] 参加した柏崎地区老人クラブ連合会会長の橋本昇一さん(82)は「各種目とも初めて体験したが、とても面白かった。地区でも機具を借りてやってみたい」と話していた。[br][br] 市老連では、ニュースポーツ用品を市内各クラブに無料で貸し出している。問い合わせは、市老連=電話0178(46)0777=へ。カローリングを体験する会員