「ヤーレ、ヤーレ」掛け声響かせミニ山車運行/日計保育園(八戸)

「ヤーレヤーレ」とかけ声を響かせながら山車を引っ張る園児ら
「ヤーレヤーレ」とかけ声を響かせながら山車を引っ張る園児ら
八戸市の幼保連携型認定こども園日計保育園(間山拓一園長)が9月30日、園の周辺で自作の「ミニ山車」を運行した。園児59人が、職員の太鼓や横笛の音色に合わせて「ヤーレ、ヤーレ」と掛け声を響かせながら、園周辺を練り歩いた。 今夏、新型コロナウイ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市の幼保連携型認定こども園日計保育園(間山拓一園長)が9月30日、園の周辺で自作の「ミニ山車」を運行した。園児59人が、職員の太鼓や横笛の音色に合わせて「ヤーレ、ヤーレ」と掛け声を響かせながら、園周辺を練り歩いた。[br][br] 今夏、新型コロナウイルスの影響で、八戸三社大祭の山車運行が中止となったことから、「子どもたちに祭りを楽しんでほしい」と間山園長が一念発起。職員らと共に「かぐや姫」を題材としたミニ山車を完成させ、地域住民にお披露目した。[br][br] 同日、園児たちは、おそろいの鉢巻きなどを身に着けて約1時間半、山車を運行。沿道に集まった保護者や地域住民に手を振り、歌も披露した。[br][br] 祭りを終え、田中寧(ねい)ちゃん(5)は「楽しくて全然疲れなかった」、田守航多ちゃん(6)は「元気に掛け声ができた」とそれぞれ話していた。「ヤーレヤーレ」とかけ声を響かせながら山車を引っ張る園児ら