三沢で高齢者向け「リトミック」教室 音楽やリズムに乗って体を動かす

リズムに合わせて楽しく体を動かす高齢者ら
リズムに合わせて楽しく体を動かす高齢者ら
三沢市細谷地区の住民で組織する、細谷おらほの寺子屋運営委員会(山村悦子会長)は27日、同市の細谷集会所で、主に高齢者を対象に、音楽教育の手法の一つ「リトミック」の教室を開いた。70~90歳代の住民ら11人と子ども3人が参加。高齢者が安全に楽.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 三沢市細谷地区の住民で組織する、細谷おらほの寺子屋運営委員会(山村悦子会長)は27日、同市の細谷集会所で、主に高齢者を対象に、音楽教育の手法の一つ「リトミック」の教室を開いた。70~90歳代の住民ら11人と子ども3人が参加。高齢者が安全に楽しめるように工夫を凝らしたプログラムに挑戦し、メロディーやリズムに合わせて無理なく楽しく体を動かした。[br][br] 同委員会が取り組む、地域住民主体の介護予防事業の一環。同委員会によると、対象を高齢者に絞ったリトミック教室の開催は、市内では初めて。[br][br] ソプラノ歌手で同市の総合スクール「スタジオR」代表の亀山瑠香さん(同市出身)と、市職員で同委員会メンバーの中村和徳さんが、この日のために共同で、身体的・認知的機能の向上を意識したプログラムを検討。体に負担の少ない運動で構成したほか、参加者に合わせて音楽の速さを調整できるように、亀山さんが会場で生演奏した。[br][br] 輪になって並んだ参加者は、曲や手拍子に合わせ、ボールを隣の人に渡して回したり、ボールを載せた大きな円形の布を、みんなで上げ下げしてボールを浮かせたりした。大勢で一緒に、それぞれができる範囲で体を動かす楽しさに、参加者からは笑みがこぼれた。[br] 山村会長は、初の試みに「知らないうちに手指や関節を動かせた。みんな喜んでくれた」と手応えを感じた様子。中村さんは「勉強しながらだが継続したい」とした上で、「実際にやってみて、この取り組みを広めたいという気持ちが強くなった」と述べ、今後市内の他地区にも広がるよう期待を込めた。リズムに合わせて楽しく体を動かす高齢者ら