リンゴ販売や園地公開 参観デーにぎわう/県産業技術センター県南果樹部(五戸)

県南果樹部で生産された果物を買い求める来場者=17日
県南果樹部で生産された果物を買い求める来場者=17日
五戸町の青森県産業技術センターりんご研究所県南果樹部で17日、恒例の「参観デー」が開かれた。試験ほ場の公開や生産物の販売、研究成果の展示などが行われ、一般客からプロの農家まで、幅広い層の来場者でにぎわった。 今年は新型コロナウイルス感染防止.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 五戸町の青森県産業技術センターりんご研究所県南果樹部で17日、恒例の「参観デー」が開かれた。試験ほ場の公開や生産物の販売、研究成果の展示などが行われ、一般客からプロの農家まで、幅広い層の来場者でにぎわった。[br] 今年は新型コロナウイルス感染防止のため、受け付けで来場者全員の検温と手指消毒を行った。[br] 一般公開された試験ほ場では、県独自のサクランボ品種「ジュノハート」の栽培のポイントや、桃で被害が深刻化しているせん孔細菌病の防除方法などをパネル展示し、生産者が熱心に見入っていた。[br] 場内で生産されたリンゴやブドウ、梨の販売は人気を集め、午前中で完売。果樹栽培の相談会も行われ、職員が技術的なアドバイスを行った。[br] 併催行事の青森県なし振興協会による品評会では、沖田真由美さん(南部町)の「マルゲリット・マリア」と沼畑俊一さん(同)の「あきづき」が金賞に輝いた。県南果樹部で生産された果物を買い求める来場者=17日