北海道・寿都町長発言に「耳を疑う」/県民の会共同代表の浅石氏

「『青森県を高レベル放射性廃棄物の最終処分地としない条例』制定を求める県民の会」の共同代表に就いた浅石紘爾氏は22日、北海道寿都(すっつ)町の片岡春雄町長が最終処分地選定に向けた調査への応募を検討していることについて、「もらう物(応募で得ら.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 「『青森県を高レベル放射性廃棄物の最終処分地としない条例』制定を求める県民の会」の共同代表に就いた浅石紘爾氏は22日、北海道寿都(すっつ)町の片岡春雄町長が最終処分地選定に向けた調査への応募を検討していることについて、「もらう物(応募で得られる交付金)はもらう、という発言は本当に耳を疑う」と苦言を呈した。[br] 片岡町長は町の財政難を理由に応募検討を表明。一方、道には核のゴミを受け入れ難いとする条例があるほか、周辺自治体などが応募に反対している。[br] 浅石氏は、町議会での議決などを経ずに町長が重大な方針を表明したことに疑問を呈しつつ、「青森県で最終処分場を絶対に作らせないという県民の意思表示を条例制定という形で、はっきりさせておくべきと改めて感じた」と述べた。