統合後の現新郷中校舎使い方議論 統合後の学校名は漢字表記に/新郷村総合教育会議

統合後の校名などについて確認した総合教育会議=30日、新郷村役場
統合後の校名などについて確認した総合教育会議=30日、新郷村役場
新郷村の櫻井雅洋村長は30日、来年4月に統合する新たな小中学校の校名について、いずれも漢字表記の「新郷」とすることを明らかにした。 同日、村役場で行われた総合教育会議後の取材に答えた。ひらがな表記も検討したが、地域住民らへのアンケート結果な.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新郷村の櫻井雅洋村長は30日、来年4月に統合する新たな小中学校の校名について、いずれも漢字表記の「新郷」とすることを明らかにした。[br] 同日、村役場で行われた総合教育会議後の取材に答えた。ひらがな表記も検討したが、地域住民らへのアンケート結果などを踏まえ、漢字表記に決定した。[br] 一方、統合後の中学校の校舎を巡っては、築年数などを考慮して野沢の校舎を使用することが決まっているが、戸来地区の村民からは、村中心部に位置する現新郷中校舎の将来的な活用を求める声もある。[br] 櫻井村長は取材に「(新郷中の)校舎の改修費用は1億や2億円では収まらず、限られた予算の中で一度に解決することはできない」と述べ、新郷中の校舎の利活用については、今後の検討課題とする考えを示した。統合後の校名などについて確認した総合教育会議=30日、新郷村役場