三社大祭モチーフの壁画お目見え こどもはっち

八戸三社大祭の壁画に付いた綱を元気いっぱいに引く子どもたち
八戸三社大祭の壁画に付いた綱を元気いっぱいに引く子どもたち
八戸市の子育て支援施設「こどもはっち」に、八戸三社大祭の山車をモチーフにした“壁画”が登場した。昔話「桃太郎」の鬼退治の場面を、スタッフたちが色の付いた画用紙や花紙などで再現。20日には0~3歳対象に開催されたサークルで、子どもたちが壁画に.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市の子育て支援施設「こどもはっち」に、八戸三社大祭の山車をモチーフにした“壁画”が登場した。昔話「桃太郎」の鬼退治の場面を、スタッフたちが色の付いた画用紙や花紙などで再現。20日には0~3歳対象に開催されたサークルで、子どもたちが壁画に付けられた綱を引いてお祭り気分を味わった。[br] 今年は新型コロナウイルスの影響で山車運行が中止されたため、同施設が少しでも親子に地元の祭りに親しんでもらおうと企画した。[br] この日は親子連れ9組18人が参加した。こどもはっちにお目見えしたかわいらしい山車に、目を輝かせる子どもたち。スタッフ手作りの法被とかさを身に着けて「ヤーレ、ヤーレ」という掛け声と共に綱を引いていた。[br] 壁画は8月20日ごろまで展示する予定。八戸三社大祭の壁画に付いた綱を元気いっぱいに引く子どもたち