天鐘(7月14日)

「ゼロサム思考」というのがある。心理学の認知概念の一つで、「一人が得をすればもう一人が損をする」という判断の仕方。もっと簡単に言えば“あなたの得は私の損”という考え方だ▼特徴は相手をライバル視するため、排他的で非協力的。「絶対に勝つ」とか「.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 「ゼロサム思考」というのがある。心理学の認知概念の一つで、「一人が得をすればもう一人が損をする」という判断の仕方。もっと簡単に言えば“あなたの得は私の損”という考え方だ▼特徴は相手をライバル視するため、排他的で非協力的。「絶対に勝つ」とか「もう駄目」とか両極に振れる完璧主義にも陥りやすい。「プラスとマイナスでゼロに」を前提にした二分法の“白黒思考”である▼東京都で新型コロナ感染が急拡大し、200人超の大台が続いた。先週、青森市では派遣型風俗接客業の女性の感染が確認され、東京の“夜の街”がそのまま地方に持ち込まれている。明らかなフェーズの変化だ▼訂正はしたが兵庫県知事の「諸悪の根源は東京」の論に二分割のゼロサムが臭う。一方で対処しながら共存するという第3の選択肢もある。症状はウイルス量の多寡で変わり、ゼロサムでは計りきれないと―▼既に第2波の襲来なのか。緊急事態宣言が発令された4月を上回る勢いだ。休業要請に外出自粛の“ハンマー”でピークの頭を打ち、秋冬の第2波まではキレキレの“ダンス”でコロナを手懐(てなず)ける戦略だったはず…▼国は踊りながら観光の支援、都は“夜の街”に鉄槌(てっつい)というちぐはぐさにため息も出る。ハンマー&ダンスは互いの「呼吸」が揃(そろ)わないと効果は望めない。国と都が反目し合えばコロナに付け入る隙を与えるだけである。