海中探査ロボ特別展 JAMSTEC寄贈の実物大模型/マリエントで30日まで 

「魚の絵があるよ」「世界に行ったのすごいね」と話すかもめ幼稚園の園児
「魚の絵があるよ」「世界に行ったのすごいね」と話すかもめ幼稚園の園児
昨年、海洋探査技術の国際コンペで世界2位となった「JAMSTEC海中探査ロボット『AUV―NEXT』レプリカ特別展」が、八戸市水産科学館マリエント4階展示ホールで開かれており、全長5・6メートルの実物大模型が展示されている。30日まで。 同.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
昨年、海洋探査技術の国際コンペで世界2位となった「JAMSTEC海中探査ロボット『AUV―NEXT』レプリカ特別展」が、八戸市水産科学館マリエント4階展示ホールで開かれており、全長5・6メートルの実物大模型が展示されている。30日まで。[br] 同ロボットは、日本の大学、研究機関、企業でつくる「Team KUROSHIO」所有の海中探査船。国際コンペ「Shell Ocean Discovery XPRIZE」は、書類審査や海底探査など、3年かけて世界の各チームが技術力を競う。[br] 同チームは、水深4千メートルでの海底マップ構築の精度が認められ、世界2位に輝いた。チームが所属する海洋研究開発機構(JAMSTEC)から、同館に模型の寄贈を受けた。[br] 3日は同館で、園児らが出席してオープニングセレモニーが行われ、同機構の板倉周一郎理事が「特別展で大きな模型を見て、海に興味を持ち、海の不思議を調べる仲間になってくれたら」と、未来の研究員たちへ期待を寄せた。[br] 模型寄贈のお礼に、同市のかもめ幼稚園と、さめ保育園の園児らが「海が好き」「私たちも世界で活躍したい」とあいさつしながら、花束を関係者らに手渡した。[br] その後、かもめ幼稚園の園児が内覧会で模型を見学。魚の絵やコンペへの応援メッセージが書かれた模型をじっくりと眺め、海への関心を高めていた。[br] 特別展は入場無料。時間は午前9時~午後6時。「魚の絵があるよ」「世界に行ったのすごいね」と話すかもめ幼稚園の園児