天鐘(6月4日)

目は口ほどにものを言う。瞳は万国共通の言葉とも。その動きから感情を読み取ろうとするのは人の常。マスクが定番になる、ずっと前からである。うそをつけば目が泳ぐ。口でごまかしてもバレるのは毎度のこと▼目は心の鏡。そして、口には生活が映し出されると.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 目は口ほどにものを言う。瞳は万国共通の言葉とも。その動きから感情を読み取ろうとするのは人の常。マスクが定番になる、ずっと前からである。うそをつけば目が泳ぐ。口でごまかしてもバレるのは毎度のこと▼目は心の鏡。そして、口には生活が映し出されるという。口内環境を整える「健口(けんこう)」を通じて、生き生きとした「健幸(けんこう)」を―。十和田市出身の口腔(こうくう)外科医・古舘健さんは、青森の短命県返上の鍵は口にあると説く▼弘前大医学部付属病院助教。現在は全米随一のがんセンターで最新のゲノム研究に励む。著書『口がきれいだと、健康で長生きできる 万病・突然死を遠ざける近道』(KADOKAWA)が興味深い▼外部に開かれた口にあって、唾液は抗菌機能を有する“門番”。少なくなると、虫歯になりやすく、食べ物が詰まって誤えん性肺炎を招きかねない。分泌を促し潤いを保つには、大きく口を動かして「あ・り・が・と・う」▼ゴルフ場は山あり谷あり。何本ものクラブを駆使して攻略する。歯磨きも凸凹に対応すべく、固さや形状が異なるブラシを使う“二刀流”で。平易で分かりやすい、目からうろこの助言がうれしい▼口が健康であれば、唾液が細菌を撃退してくれる。丈夫な歯でしっかり噛めば、肥満、がん、認知症の予防にもつながる。諺(ことわざ)では形無しの口だが、大事にしたい。4~10日は「歯と口の健康週間」。