サイクル確立に向け前進/電事連会長、再処理工場「合格」を評価

テレビ会議システムを使って会見に臨む池辺和弘会長=22日、東京都内
テレビ会議システムを使って会見に臨む池辺和弘会長=22日、東京都内
日本原燃会長を務める電気事業連合会の池辺和弘会長は22日、テレビ会議システムを使った定例会見で、使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村)が原子力規制委員会の審査に事実上合格したことについて、「核燃料サイクルの確立に向けた大きな前進」と評価した。.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 日本原燃会長を務める電気事業連合会の池辺和弘会長は22日、テレビ会議システムを使った定例会見で、使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村)が原子力規制委員会の審査に事実上合格したことについて、「核燃料サイクルの確立に向けた大きな前進」と評価した。[br] 池辺会長は、ウラン資源の有効活用や放射性廃棄物の減容化といった再処理の利点を改めて強調。取り出したプルトニウムを原発で再び燃やすプルサーマルの意義と共に、高速炉開発についても「世界的には中国やインドで研究が進んでいる。議論を深めていかなければならない」と述べた。[br] 審査の過程で各電力会社は、資料の確認作業などで原燃の支援を担ってきた。池辺会長は「今後も業界一丸となって原燃を全面的に支援する」とした。テレビ会議システムを使って会見に臨む池辺和弘会長=22日、東京都内